新着記事
健康に悪い?カロリーメイト生活を続けた結果わかるデメリットとメリットとは?

カロリーメイトを食べ続けると体に悪い?
カロリーメイトには1日に必要なビタミンぼ半分の量が含まれています。
カロリーメイトは『栄養調整食品』となっており、11種類のビタミンや5種類のミネラルを摂ることができ、体に必要なたんぱく質、脂質、糖質を手軽にバランスよく摂ることができる食品です。

カロリーメイトはプロテインバーよりも体にいい印象ですが・・・
カロリーメイトが体に悪いと言われている理由は、原材料に小麦粉やマーガリン、砂糖が使われているからでしょう。
しかしこれらのことを考えても、栄養調整食品のカロリーメイトはお菓子分類のプロテインバーより体に悪いとは言えないですね。


そもそもカロリーメイトとは?
カロリーメイトが発売されたのが1983年だそうです。
点滴を受けなければ栄養を取ることができない病人を見た大塚製薬の研究員が、手軽に栄養バランスがよいものが食べれるように開発をスタート。
日本ではじめて保健所から『栄養調整食品』と表示することが認められました。
カロリーメイトのメリット こんな人におすすめ!
- 普段の食生活で量を食べない人
- 1日の摂取カロリーが低く痩せやすい人
- エネルギー不足が気になる人
- カロリー、タンパク質、ビタミン、ミネラルを適度に摂りたい人
- 食欲が落ちている人
- 病気などで食事が困難な人



カロリーメイトは、名前の通りカロリーを摂ることも目的です。
コンパクトなのにカロリーは結構摂れるので、ハードなスポーツをする人にもおすすめです。
カロリーメイトの種類
- ブロックタイプ
- ゼリータイプ
- リキッドタイプ
カロリーメイトは現在、ブロックタイプ、ゼリータイプ、リキッドタイプの製品が販売されています。
カロリーメイト チーズ味のカロリーや栄養成分


内容量 | 4本(80g) |
原材料 | 小麦粉(国内製造)、マーガリン(乳成分を含む)、砂糖、ナチュラルチーズ、卵、 アーモンドパウダー、でん粉、脱脂粉乳、大豆タンパク、小麦タンパク、食塩 / カゼインナトリウム、加工でん粉、香料、カロチノイド色素 |
栄養成分表示 | 4本(80g)当たり |
カロリー | 400kcal |


カロリーメイトは、これ1本で100kcalとわかりやすいです。
カロリー | 400kcal | ビタミンB1 | 0.6mg |
---|---|---|---|
タンパク質 | 8.4g | ビタミンB2 | 0.7mg |
脂質 | 22.2g | ビタミンB6 | 0.65mg |
炭水化物 | 42.7g | ビタミンB12 | 1.2μg |
– 糖質 | 40.7g | ナイアシン | 6.5mg |
– 食物繊維 | 2g | パントテン酸 | 2.4mg |
食塩相当量 | 0.94g | 葉酸 | 120μg |
カルシウム | 200mg | ビタミンC | 50mg |
鉄 | 2mg | ビタミンD | 2.8μg |
マグネシウム | 50mg | ビタミンE | 3.2mg |
リン | 100mg | (備考)カリウム | 100mg(分析値) |
ビタミンA | 385μg |



タンパク質が8.4g摂れるのはありがたいなぁ。
久しぶりにカロリーメイトを食べてみたけど、味も美味しかったです。
カロリーメイトはナチュラルチーズや卵が含まれており、大豆タンパクや小麦タンパクも含まれています。
タンパク質は植物性だけではなく動物性タンパク質が多い点もメリットです。
カロリーメイトブロック フルーツ味







カロリーメイトフルーツ味は、少しさっぱりした食べやすい味です。
カロリーメイトリキッドはまずい?カロリーと栄養成分


内容量 | 1缶(200ml) |
原材料 | デキストリン(国内製造)、乳タンパク、食用植物油脂、ゼラチン、砂糖、 難消化性デキストリン、コーヒー、食塩、昆布エキス / クエン酸Na、香料、乳化剤(大豆を含む)、リン酸K |
栄養成分表示 | 1缶200ml当たり |
カロリー | 200kcal |




カロリー | 200kcal | ビタミンA | 385μg |
---|---|---|---|
タンパク質 | 10g | ビタミンB1 | 0.6mg |
脂質 | 4.4g | ビタミンB2 | 0.7mg |
炭水化物 | 31.1g | ビタミンB6 | 0.7mg |
– 糖質 | 28.6g | ビタミンB12 | 1.2μg |
– 食物繊維 | 2.5g | ナイアシン | 6.5mg |
食塩相当量 | 0.8g | パントテン酸 | 2.4mg |
カルシウム | 70mg | 葉酸 | 120μg |
鉄 | 1.3mg | ビタミンC | 50mg |
マグネシウム | 32mg | ビタミンD | 2.8μg |
リン | 100mg | ビタミンE | 3.2mg |
(備考)カリウム | 110mg(分析値) |
カロリーと栄養バランスでいうと、200kcalで10gのタンパク質が摂れる点では、カロリーメイトリキッドんの方が優秀ですね。



カロリーメイトリキッドは食欲がない時や病気の時とかに最適ですね。
缶コーヒー飲むんだったら、タンパク質も摂れるカロリーメイトリキッドのカフェオレを飲むのがいいです。



フルーツミックスはフルーツジュースのような味でした。
個人的には少し微妙な味・・・
カフェオレ味が案外美味しい!


カロリーメイトゼリーのカロリーと栄養成分


内容量 | 1袋(215g) |
原材料 | 砂糖(国内製造)、グレープフルーツ果汁、ホエイタンパク(乳成分を含む)、食用植物油脂、 デキストリン、ゼラチン、難消化性デキストリン、寒天 / 酸味料、調味料(アミノ酸)、増粘多糖類、香料、乳化剤 |
栄養成分表示 | 1袋(215g)l当たり |
カロリー | 200kcal |
ゼリータイプのものは砂糖が多めに使われていそうな点が気になりますね。
ホエイプロテインが入っている点は評価できます。
甘味料は使っていない点もいいですね。



カロリーメイトゼリーは砂糖がかなり使われているようで、かなり甘さが口に残ります。
甘いのが苦手な人はおすすめしません。


カロリー | 200kcal | ビタミンB1 | 0.6mg |
---|---|---|---|
タンパク質 | 8.2g | ビタミンB2 | 0.7mg |
脂質 | 4.4g | ビタミンB6 | 0.7mg |
炭水化物 | 33.2g | ビタミンB12 | 1.2μg |
– 糖質 | 31.2g | ナイアシン | 6.5mg |
– 食物繊維 | 2g | パントテン酸 | 2.4mg |
食塩相当量 | 0.12g | 葉酸 | 120μg |
カルシウム | 200mg | ビタミンD | 2.8μg |
マグネシウム | 50mg | ビタミンE | 3.2mg |
リン | 165mg | (備考)カリウム | 18mg(分析値) |
ビタミンA | 385μg |


カロリーメイトとバランスパワーの違いは?




カロリーメイトとよく似た商品でバランスパワーがあります。
バランスパワーは、たんぱく質量が2本で1.9gとかなり低いため、タンパク質を意識したい人はカロリーメイトを食べる方がおすすめです。




カロリーメイトは食事代わりになる?
カロリーメイトはカロリーも栄養バランスもしっかりしているため、忙しい人にとっては食事代わりにもなると言えるでしょう。
カロリーメイトのブロックタイプは1箱4本で400kcalあるので、食べ過ぎは太る原因になります。
カロリーメイトリキッドを摂るなどして工夫しましょう。
カロリーメイトはダイエット向き?
カロリーメイトはカロリーが高いのでダイエット向きとは言えません。
むしろ体重をキープしたい、痩せすぎが気になる人が摂った方がいいです。
置き換えダイエットをしたい場合は、満腹感がありカロリーも低いオートミールがおすすめです。
オートミールはお湯をかけるだけでも食べれるし、レンジでチンしてお茶漬け感覚で食べれるので、一番おすすめのダイエット食です。


カロリーメイトのデメリットは?
カロリーメイトのデメリットはカロリーが高い点です。
1箱4本食べると400kcalにもなりますから、美味しいからと言って食べ過ぎると太る原因になります。
例えば、朝食を取る時間がない人が、毎朝カロリーメイトを1箱食べるのはありでしょう。
何も食べないよりもカロリーメイトを食べておいた方が、痩せ細ってガリガリにならずに体を健康に保つことができます。
カロリーメイトはそもそも食事ができない人向けに開発されたものなので、少ない量でカロリーをたくさん摂ることができる食品です。
食べる頻度には気をつけましょう。
カロリーメイトの値段はどこが安い?


- ブロックタイプ 149円〜220円
- ゼリータイプ 200円〜
- リキッドタイプ 191円〜213円
私がカロリーメイトを探した限り、コンビニなどは定価販売で高いですが、一部のドラッグストアでは値段は安く販売されています。



カロリーメイトブロックはスーパーでは、179円で買えました。
ドラッグストアでは149円で買えるところもありました。
ネットの通販はバカ高いセット売りもあるので注意が必要です。
大塚製薬のネットストアが安心して購入できるでしょう。


まとめ
カロリーメイトはカロリーが高いので、ダイエット中の人にはおすすめしません。
カロリーメイトは食べ過ぎなければ体に悪いということはありません。
食欲がない時や忙しくて食事をする時間がない人やハードなスポーツをする人にはおすすめです。
賞味期限も長いので保存食として常備しておいてもいいですね。
カロリーメイトリキッドは一缶あたりのタンパク質量は10gあるので、プロテインドリンクを飲みたくない時はカロリーメイトリキッドを飲むのもありです。