おすすめのダイエット食品7選
ダイエットに成功するためには法則があって、『体脂肪を落とす』『筋肉量を維持する』この2点が超重要になります。
体脂肪を落として筋肉量を維持するには、運動よりも食事管理が大事です。
食事がめちゃくちゃで運動だけやっても結果は出にくい。
逆に運動はしないけど食事管理をきっちりやった方がダイエットの結果は出やすいです。
この記事ではダイエットで結果を出しやすい低カロリーのダイエット食品を紹介します。

1:こんにゃく麺が人気の理由



こんにゃく麺がダイエット食品として人気の理由は、糖質がゼロだからです。
1食食べても100kcal以下で超低カロリーです。
その分栄養価も低いのでサプリメントや完全栄養食やプロテインで体に必要な栄養を補うようにしましょう。
スーパーなどでも購入できます。

こんにゃく麺のパスタもあります。
蒟蒻効果というこんにゃくパスタは80gあたりの糖質が48.7g、カロリーは249kcalです。
食物繊維が豊富に含まれているのでダイエットに役立つはずです。

2:ゼンブヌードルが売れてる理由



黄えんどう豆100%でできたパスタ『ZENB ゼンブヌードル』がネット通販で人気です。
グルテンフリーというメリットもあります。
ゼンブヌードルはスーパなどでは市販されていないので公式オンラインショップかAmazonなどで購入する必要があります。
1食80gあたりのカロリーは260kcalと低く、タンパク質は13.0〜17.3gほど取れるメリットも大きいです。

ゼンブヌードルは意外にもカロリーが低いので、パスタソースや具材やサラダなどのサイドメニューで栄養バランスを取れば、かなりいい感じのPFCバランスになります。
黄えんどう豆の香ばしいよい味わいは、一度食べると病みつきになるかもしれません。


3:プロテインダイエットの人気が続いている理由



ダイエットに欠かせないのがタンパク質です。
食事全体のカロリーを抑えてもタンパク質量は体に必要な分をキープしないと、筋肉ばかり落ちて脂肪は全然落ちないということにもなりかねません。
1日に必要なタンパク質量は体重の1倍〜2倍程。
体重50kgの人なら50g〜100g、体重70kgの人なら70g〜140gのタンパク質が必要です。
となると、食事だけでこの量を取るのは難しく、プロテインを必ず活用することになります。
プロテインは1ヶ月3,000円〜5,000円程度なので必要な費用と考えましょう。
食材からタンパク質を摂るよりもはるかにコスパはいいです。

\ 味や成分にこだわった /
4:雑炊がダイエットにおすすめの理由



雑炊がダイエットに向いている理由は、少ないお米の量でも水分もたっぷり含んで腹持ちが良い点です。
自分で作るのも良いんですが、レトルトのダイエット雑炊があって、このダイエット雑炊は1食80kcal。
カロリーコントロールに便利です。

5:オートミール雑炊
オートミールのカロリーは1食30gでおよそ100kcalが目安。
出汁を入れたり大豆などでタンパク質を増やして食べるとバランスがいい。
お湯をかけるだけでもいいし、レンジで温めたり鍋でグツグツ煮込んだり好きに食べればいい。
超簡単でカロリーコントロールできる。

6:スムージーにダイエット効果はある?


スムージーダイエットもまだまだ人気ですね。
食事の代わりにフルーツや野菜をミキサーで潰して飲みます。
スーパーで購入した冷凍野菜や冷凍フルーツを活用しています。
プロテインパウダーを混ぜてタンパク質量をアップするのがおすすめ!

7:バターコーヒー


バターコーヒーダイエットとは、コーヒーにグラスフェッドバターとMCTオイルを混ぜたものを飲む、ケトジェニックダイエットです。
バターコーヒーは基本、自分で作るのがおすすめです。
ダイエット効果が現れる期間は3ヶ月ほどです。
私はバターコーヒーと糖質制限をやってみて、4ヶ月で5キロほど痩せることができました。
面倒な人は粉末のバターコーヒーがあるので。そちらもおすすめです。

まとめ
ダイエット方法、ダイエット食品はたくさんありますが、私がおすすめする7つを紹介しました。
ダイエット方法は基本的に置き換えダイエットでやってください。
ダイエット食品は体質に合う合わない、口に合う合わないがあるので、自分に合ったものに出会うまで片っ端からやってみるのがおすすめです。
ひとつの食材だけだと飽きたり体が慣れてしまうので、いろいろサイクルして脂肪を落としていくとよいでしょう。
できれば運動もプラスして行いましょう。
体を動かして体を燃やした方が脂肪も燃焼しやすいのは当然のことで、さらに脂肪が落ちやすくなります。
