毎日フルーツを食べるて酵素を摂ろう!酵素が多い果物は?
毎日果物を食べると、食欲をおさえつつ疲労回復やダイエット効果が期待できます。

酵素を摂るために毎日フルーツを食べています。
- パイナップル
- キウイ
- バナナ
- グレープフルーツ
- いちご
パイナップルは冷凍のものが安く手に入るのでいつも冷凍庫に。
グレープフルーツはほぼ毎日食べていてバナナは時々って感じです。
酵素は冷凍しても失われないので安心です。
グレープフルーツの栄養成分

グレープフルーツにはどんな栄養成分がある?
- ビタミンC 何かと体に必要なビタミンCが摂れる
- クエン酸 疲労回復
- カリウム 細胞を平常に保ち血圧を下げる
- ナリンギン 食欲抑制・血流改善・ポリフェノールの一種
- 葉酸 水溶性ビタミンの一種でビタミンB群・細胞を作る助けをする
- リモネン 柑橘系の香り成分・リラックス効果・ダイエット効果
- ナイアシン 水溶性ビタミンの一種でビタミンB群・皮膚や粘膜系を健康に保つ
グレープフルーツを毎日食べても大丈夫?
グレープフルーツを食べすぎるとカリウム過多になったり、歯が溶けるなどという説もあります。
でも毎日グレープフルーツ1個ぐらいなら問題ないですが、毎日食べれば健康になるというものでもないです。
バナナの食べ頃は完熟ぐらい

バナナも酵素と栄養の宝庫です。
バナナにはどんな栄養成分があるの?
- カリウム
- 食物繊維
- 糖質
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ナイアシン
- ビタミンCB6
- 葉酸
- ポリフェノール類
- アミノ酸
- トリプトファン
バナナは低カロリーで消化吸収も良くトレーニングやダイエットとの相性は抜群です。
食物繊維、ビタミンやミネラルをバランスよく摂ることができます。
酵素の働きとは?
酵素って体にいいの?必要なの?
酵素の働きについてはウィキペディアにも詳しく解説されていますが、頭がショートしそうなぐらいむずかしいです。

酵素についてわかりやすく説明します。
酵素の主な働きはこの3つです
酵素の主な働き
- 消化
- 吸収
- 代謝
動物は酵素の働きのおかげで健康な体を作っています。
消化酵素と代謝酵素
酵素という成分は体内のいろんな成分と結びついてさまざまな働きをしています。
酵素には分類などありませんが、便宜上「消化酵素」「代謝酵素」と呼ばれます。
そもそも酵素自体には分類などありません。
食べたものを消化・吸収する時に酵素が使われ、その作用のことを言います。
たくさん食べたり飲んだりする人はたくさんの酵素が必要です。
酵素は古い細胞を壊して新しい細胞を作る働きをしたりして、新陳代謝を高めてくれます。
免疫力をアップして体を正常に保ちます。
酵素が不足していると代謝が悪くなり太りやすくなります。
細胞を新しくする働きを持っている酵素が足りないので脂肪も分解してくれないのです。
ちなみに酵素ダイエットとは、断食をしてふだん消化活動に使っている酵素を代謝に回して脂肪分解を期待するダイエット方法です。
胃腸も休めて腸内環境をよくします。
そのときにフルーツなどを少し摂るのは効果的です。
酵素の働きとは?酵素で痩せ体質に
酵素を摂ると代謝が良くなります。
脂肪を燃焼させるにも酵素が必要です。
子供は肌がツルツルもちもちですよね。
それに対して大人は加齢とともにお肌はガザガザ、太っても痩せにくい体になっていきます。
中年太りといわれるやつですね。
加齢とともに酵素の数が減少してしまうからどんどん代謝が落ちていくんです。
代謝アップさせるためには酵素をたくさん摂る必要があります。
ストレスでも酵素が消費される!!
ストレスで肌荒れがひどくなった経験がある人は結構いると思います。
ストレスを感じやすい人は身体の代謝が悪く太りやすいとも言われています。
人間はストレス受けるとストレスを抑えるために酵素が消費されます。
酵素が無駄に消費されて身体の新陳代謝が悪くなり肌荒れを起こしたりするともいわれています。
酵素は何に含まれているの?
酵素は新鮮な生の食べ物に酵素は含まれています。
酵素は生の肉や魚、生野菜、果物などに含まれています。
発酵食品、みそ、納豆、ぬかづけなどにも酵素が含まれています。
だから日本食は健康によいといわれています。
酵素の弱点 酵素は熱に弱い!
健康に必要な酵素ですが熱に弱いのが弱点。
新鮮なお肉やお野菜でも熱を通してしまえば酵素は失われます。
フルーツを毎日食べていると、日常的に酵素を摂ることができ、疲労回復やダイエット・筋肉育成にも美容にもいいというわけです。