MENU
YOAKE
筋トレブロガー
ベンチプレス ・ケトルベルトレーニングにはまっているアマチュアトレーニーです。
筋トレ、ダイエット、アンチエイジングが趣味な健康オタク/エッセンシャルオイル歴8年以上のアロマ男子

筋トレやダイエットの結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。商品の実体験記事の執筆をご希望の場合お気軽にお問い合わせください。

ドテラ アフターグローバルコンベンション2019 大阪

※ブログに記載しているダイエット方法(食事管理)に関して、肥満症やその他の症状で医師から診断されている場合は、必ず医師と相談の上取り組んでください。 ※当ブログの商品レビューはサンプル提供されたものも含めて忖度のない個人的な率直な感想をまとめています。 ※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

目次で探す

ドテラ アフターグローバルコンベンション2019に参加

ドテラ・ジャパン本社に行ってみたり、友達が開催する講座には何回か参加したことがありますが、コンベンションに参加したのは初めて?!

  • 日程:2019年10月24日(木)
  • 場所:ホテルマイステイズ大阪コンファレンスセンター グランドホール
  • 来場特典:オンガードスロートドロップ

ゲストスピーカー

  • フィル・ウィルチ(ドテラジャパン 社長)
  • アレックス・ダベル(シニア科学者 栄養補助食品担当)
  • 上野道宣(北アジア市場プロダクトオペレーション/シニアマネージャー/薬剤師)
  • 長田拓哉(富山大学附属病院講師/研究分野 乳癌、甲状腺癌、栄養)

お昼ご飯を食べてちょっと遅れて会場に着きました。
いつものんびりマイペースな私。

前売り2000円でドテラのオンガードスロートドロップが付いてて、それだけでもお得すぎる!
早速舐めてみましたが、本当にオンガードの味!
会場に着くとちょうどヒーリングハンズの活動が紹介されていました。
今年の台風で災害にあったドテラユーザーのお家に、ドテラジャパン の社員の方がボランティアに行く活動が紹介されていました。
泥だらけになって家の一階ものもが全てダメになった映像を見て改めて衝撃を受けました。

長田拓哉(富山大学附属病院講師/研究分野 乳癌、甲状腺癌、栄養)


乳がん研究をされている長田拓也先生のお話は非常に興味深かったです。

PKM2(ピルビン酸キナーゼM2)のワーグブルグ効果

癌細胞は乳酸を撒き散らしながら成長するそうです。
図を見てもチンプンカンプンでしたが・・・

日本の森林といえばヒノキやヒバがあります。
とても良い香りがするほかに、その香りは防虫作用もあり、カビや雑菌に対する殺菌効果も高い樹木です。
高級住居や入浴剤やオーガニック洗剤にも使われています。
アスナロ=ヒバ
高い殺菌効果に着目し、癌の抑制に活用するための研究が進んでいるそうです。
医学的なことは一般人が聴いてもわからない部分が多かったと思いますが、ドテラが医療機関と共同して現代の問題に取り組んでいることが伝わってきました。

アレックス・ダベル(シニア科学者 栄養補助食品担当)による新製品紹介

英語の解説で通訳が入ってました。

アメリカのドテラの方が新商品の発売は早いです。
日本とアメリカでは薬機法とか法律が違うため、アメリカだけで販売されている製品もあります。
自律神経系によい働きをするアダプティブ
自律神経を整えたりぐっすりよく眠るにはラベンダーが有効ですが、さらに具体的にセロトニン分泌に働きかけるアロマ製品なんて素敵すぎます!!
私は現在、セロトニン分泌を促進するサプリメントを摂っています。
ドテラでもそのような働きのあるオイルが発売されるのは非常に魅力的です!
アダプティブの成分
ラベンダー、オレンジ、コリアンダー、フェネル、アヒフラワー、ギャバ、ギャバアミノ酸、セレチウム
アダプティブの働き
自律神経を整えストレスを軽減する。


ターメリック(ウコン)はさまざまな健康食品でも使われる成分。
カレーのスパイスとしても有名です。
肝機能を高めて二日酔いに有効なのは有名ですね。

ターメリックに含まれるクルクミノイドがどのように体内で働くかの解説図

「この図の解説が分からなくても大丈夫です」
というようなこともおっしゃってました(笑)
そのほかにも紹介された新製品



  • ペパーミントソフトジェル(腸の緊張をやわらがお腹痛を和らげる)
  • ヤローポム(美容サプリメント)
  • テイマー(乗り物嫌いや、食後にスッキリしたい時に)
  • シトロネラ(野外活動、虫除けに)

上野道宣(北アジア市場プロダクトオペレーション/シニアマネージャー/薬剤師)


上野道宣さん、川柳ジョークがお好きなようで、それがすごく面白くて会場は大爆笑!

病気の予防、生活習慣病の改善についてのお話。

薬などの治療よりも生活習慣の改善が糖尿病の抑制効果が高い結果が出ています。

  1. 運動
  2. 健康的な食事
  3. 病気になってから薬を飲んでも遅い?!

ドテラのサプリメント製品

私も最近愛用し始めているドテラのサプリメント
有効な働きがよりよく理解できました。

必須脂肪酸の役割

必須脂肪酸が不足すると・・・

  • 皮膚の乾燥、脱毛など
  • 脂肪肝
  • 免疫不全、血栓形成、血小板減少
  • (小児)成長障害、脳の発達障害
  • 感染症に対する抵抗力低下
  • 湿疹、皮膚炎など

ドテラのサプリメント系製品はこれらを改善してくれます。

ドテラのミネラル


ドテラのミネラルには助けられました!
父の癌治療中に、以前は少しマッサージすれば足のむくみが取れたのですが、全然取れなくなりました。
その時にミネラルを飲んでもらいました。
1週間ぐらいで改善されて、足のむくみがスッキリ取れました。
内臓機能が低下して、いわゆる水が溜まるという現象でした。
ミネラル摂取により内臓機能が高まったためだと思われます。
残念ながら父は今年の春に他界しましたが、ドテラ製品に助けられて5年ほど延命しました。

フィル・ウィルチ(ドテラジャパン 社長)スピーチ

フィル・ウィルチ社長のスピーチ。
私は名前も知りませんでした(笑)

日本にも長年住んでいるようで、日本語でスピーチしてくれました。
もちろん製品米などの英語部分はめちゃくちゃ発音がいい!(笑)
ドテラ製品はピュアな植物由来のエッセンシャルオイルです。

コンセプト「品質が重要」

品質は社内で14のテストを行い、第3者機関でも厳重なテストが行われています。


高品質なエッセンシャルオイルを製造することで、医療機関との提携や高度な予防治療に役立っています。

ドテラのエッセンシャルオイルが活躍するヘルスケアセンター

病院による薬による治療には副作用があります。
「もっと安全で楽な方法はないか?」
その方法が高品質なエッセンシャルオイルによる予防治療です。
本当に勉強になるコンベンションでした。

コンベンションの最後にフィル・ウィルチ社長と一緒に写真を撮ってもらいました。
わたくし、現在47歳でその年齢に見えない!と言われたので顔出ししてみます。
自分で言うのもなんですが、ドテラでマイナス10歳は実現できているかもしれません。
少なくともマイナス5歳は(笑)

コンベンション後にお友達とお茶会


アダプティブのカプセル。

グリーンマンダリン 青みかんの精油
ほんとに青みかんの味がしました!

アロマに興味があるのは女性が圧倒的に多いです。
その中にアロマ男子?!な私の話も興味深かったようで、愛用しているエッセンシャルオイルや、旅行でのオイルの活用の話など話題が絶えることがない楽しい時間を過ごしました。

  • URLをコピーしました!
目次で探す