MENU
YOAKE
筋トレブロガー
ベンチプレス ・ケトルベルトレーニングにはまっているアマチュアトレーニーです。
筋トレ、ダイエット、アンチエイジングが趣味な健康オタク/エッセンシャルオイル歴8年以上のアロマ男子

筋トレやダイエットの結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。商品の実体験記事の執筆をご希望の場合お気軽にお問い合わせください。

ちょこざっぷのキャンペーン無料特典のスマートウォッチと体組成計

ちょこざっぷキャンペーン無料特典

※ブログに記載しているダイエット方法(食事管理)に関して、肥満症やその他の症状で医師から診断されている場合は、必ず医師と相談の上取り組んでください。 ※当ブログの商品レビューはサンプル提供されたものも含めて忖度のない個人的な率直な感想をまとめています。 ※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

目次で探す

ちょこざっぷのキャンペーン無料特典について

ライザップが監修する24時間営業の格安ジム『ちょこざっぷ』に入会すると、無料でヘルスウオッチと体組成計をもらうことができます。

完全無料で退会しても返却する必要はありませんし、アプリと連携させて使い続けることもできます。

普通に購入すると数千円ぐらいするのですごいですよね。

》chocoZAP (詳細はこちら)

ちょこざっぷのスターターキットはいつ届く?

ちょこざっぷキャンペーン無料特典
ちょこざっぷキャンペーン無料特典

ちょこざっぷの入会キャンペーンの無料特典『スターターキット』は入会して3ヶ月ほどで届きました。

私はほぼ1ヶ月のお試しのつもりで入会したのですが、退会した後でも入会特典は届きました。

すごい太っ腹ですよね!

再入会もキャンペーン中に行えば、月額料金のみで再度ちょこざっぷのジムを利用することができます。

まだ体組成計やスマートウォッチを持っていない人なら、ちょこざっぷに入会するととてもお得ですね!

ちょこざっぷキャンペーン無料特典

ちょこざっぷのロゴが入ってる可愛いパッケージです!

全国にジム店舗拡大中

ジムもエステも24時間

ちょこざっぷのスターターキット『ヘルスウォッチと体組成計』をレビュー

では実際にちょこざっぷのスターターキット、ヘルスウォッチ(スマートウォッチ)と体組成計を使った感想や使い方をレビューしていきます。

ちょこざっぷのスターターブックには、ちょこざっぷの体組成計やヘルスウォッチの使い方や、ジムの使い方、自宅トレーニングの方法なども掲載されています。

充実した内容であなたのトレーニングの役に立つこと間違いなしです。

デバイスの連携手順

アプリとデバイスを連携

体組成計もヘルスウォッチも電源を入れてちょこざっぷのアプリを立ち上げて連携させます。

体重や運動量のデータはちょこざっぷの専用アプリに転送されます。

STEP
デバイス(ヘルスウオッチ・体組成計)の電源を入れる

ヘルスウオッチと体組成計の電源を入れます。

STEP
スマホのBluetoothでペアリングする

ヘルスウオッチと体組成計をスマホのBluetoothでペアリングさせます。

STEP
ちょこざっぷのアプリからデバイスを連携する

アプリの『カラダの記録』からヘルスウオッチと体組成計をちょこざっぷアプリで連携させます。

デバイスの記録は主にアプリの『カラダの記録』を使ってデータを共有させます。

STEP
連携が完了したらデータの共有が可能に!

連携が完了したら実際にデバイスのデータがアプリに記録できるようになります。

歩数計のデータを記録するにはiOSなら標準搭載アプリ『ヘルスケア』を、Androidなら無料アプリ『Google Fit』をインストールすれば記録できます。

ちょこざっぷのヘルスウォッチ(スマートウォッチ)の使い方

ちょこざっぷヘルスウォッチ

ヘルスウォッチのパッケージを開けると、ちょこざっぷマーク入りのヘルスウォッチが入っていました。

充電器方法は、USBに直接差し込むタイプです。

バンドをつけて使います。

ちょこざっぷヘルスウォッチ
ちょこざっぷのヘルスウオッチ

各画面を指でタップして切り替えます。

その機能を使う場合は、画面の下の部分を長押しします。

データをアプリに転送する場合は、アプリを起動して行います。

ちょこざっぷのヘルスウォッチで計測できるもの・機能

ちょこざっぷヘルスウォッチ
ちょこざっぷヘルスウォッチ
  1. 消費カロリー(ウォーキング・ランニング・サイクリング・ハイキング)
  2. 血中酸素濃度
  3. 脈拍
  4. 血圧
  5. 体温
  6. 歩数
  7. 歩行距離
  8. ストップウォッチ

ちょこざっぷのヘルスウォッチの運動計測モードは主に有酸素運動のみを計測できます。

歩数や体温も計測できます。

計測したデータは簡易的なものはヘルスウォッチ本体に表示されます。

細かなデータはアプリで確認できます。

多機能なスマートウォッチを持っている人には機能的には物足りないかもしれません。

ちょこざっぷのヘルスウォッチは、基本的な機能のみのシンプルなヘルスウォッチです。

ちょこざっぷの体組成計(体重計)の使い方

体組成計がなかなかの高機能です。

体組成計で測定する場合は、スマホでアプリを立ち上げながら体重を測定するとアプリにデータが共有されます。

体組成計で測定できるもの・機能

ちょこざっぷ体組成計
ちょこざっぷの体組成計
  1. 体重
  2. BMI
  3. 体脂肪率
  4. 基礎代謝量
  5. 肥満度
  6. 内臓脂肪レベル
  7. 体水分率
  8. 筋肉量
  9. 骨量
  10. タンパク質量
  11. 体内年齢
  12. 除脂肪体重

計画的にダイエットするには体脂肪率や内臓脂肪レベルの把握は欠かせません。

ちょこざっぷの体組成計は細かいデータも出るので非常に参考になります。

無料の体組成計なのであまり期待してなかったのですが、これはかなり実用的です。
これが無料でもらえるのはお得すぎます!

全国にジム店舗拡大中

ジムもエステも24時間

ちょこざっぷ入会方法|無料アプリのダウンロードと新規登録方法

ちょこざっぷのアプリ入会のイメージ
STEP
アプリをダウンロード
STEP
メールアドレスを登録

Chocozapのアプリを起動して、あなたのメールアドレスを登録します。

STEP
認証コードを入力

登録したメールアドレスに送られてきた認証コードをアプリに入力します。

STEP
お客様情報を入力

あなたの名前や生年月日、性別を入力します。

STEP
登録完了

これで無料登録完了です。

アプリからマシンの使い方動画を見たりやちょこザップのアプリが使えるようになります。

実際にジムを使うには契約が必要です。

アプリを使って近くに店舗があるか確認することができます。

STEP
ジムの利用登録

実際にジムの利用をするにはアプリにログインして月額プランの契約を行います。

クレジットカードがあればジムの利用登録ができます。

全国にジム店舗拡大中

ジムもエステも24時間

  • URLをコピーしました!
目次で探す