ベースブレッドだけで生活するのはおすすめしない理由
ベースブレッドは完全栄養食なので、1日3食ベースブレッドを食べ続けても健康を維持できそうですよね。
結論から言うと『ベースブレッドだけで生活するのは飽きる』のでおすすめしません。
『〇〇だけ食べ続けてダイエット』とかはチャレンジ系YouTuberが目立つためにやってる企画がほとんどです。
健康的とか痩せる効果があるとか関係なく、無理やりやっているものが多いので、参考にしてもほぼ意味がないです。

人間はいろんな食材から栄養を摂るようにできているので、同じものばかり食べ続けているとピタッと食べることができなくなるのです。
ベースブレッド生活の費用は?
ベースブレッド180個分の料金は32,646円。
(プレーン60個、ミニ食パン60個、チョコ味60個の場合)
もし仮にベースブレッドだけで生活するとしたら、かかる費用は以上の通り。

ベースブレッド生活は食事面できつい上に費用もかなりかかりますね。
ベースブレッドが完全栄養食なのは嘘?
ースブレッドが完全栄養食なのは嘘ではないですが、定義にカラクリがありました。
ベースブレッドの完全栄養食の定義は、『1日に6個食べれば人が1日に必要な栄養を全て摂ることができる』という栄養バランス設計になっています。
毎食2個食べなければいけません。

パン1個で結構満腹感があるので、2個食べるのは正直きついです。
ベースブレッドは1日何食まで食べれる?
ベースブレッドは1日に食べてもいい上限など決まっていません。
あなたの1日の栄養バランスやカロリー摂取量を考えて食べる個数を調整しましょう。
私の場合だと1日1食、多くても2食までです。
足りない栄養は、ハンバーガーやサンドにする際に具材の栄養で調節しています。
ベースブレッドバーガーにすると、1食当たりのタンパク質量を20g以上にするのは簡単です。
ベースブレッドを毎日食べるのはあり!
ベースブレッドのアレンジレシピなら、毎日食べても飽きない!

ベースブレッドが完全栄養食だからといって、ベースブレッドだけで生活するのは正直シンドイですね・・・
ベースブレッドを毎日6個食べるのは正直きついですし、1ヶ月食べ続けると180個食べることになります。
人間が同じものを食べ続けて飽きるのは栄養が偏るからでもあります。
ご飯やお味噌汁は毎日食べても飽きにくい食事かもしれませんが、それでも3食ごはんと味噌汁の人も少ないと思います。
ときどきはパンや麺類やほかのスープ類を食べると思います。
いろんな食材から栄養をとったほうがいいので、ベースブレッドのプレーン味をアレンジして、ハンバーガーやサンドにしてよく食べています。




ベースブレッドを食べるようになって、好きだったハンバーガーを手作りで食べれるようになったので、食べる楽しみがめちゃ楽しみが増えました!
ベースブレッドのハンバーガーアレンジは、好きな具材をたっぷり挟んで食べることができるので、外食でハンバーガーを食べるよりも満足感が高いです!
タンパク質をさらに増やしたり、新鮮な好きな野菜をはさんで自分流に食べることができるので楽しいです。
ベースブレッドのアレンジレシピはこの記事で紹介しています。

ちなみに私が1ヶ月にベースブレッドを注文する個数は16個ぐらいが目安です。
継続コースで購入しているので10%割引で購入できています。
\ いつでも20%OFF /
