MENU
YOAKE
筋トレブロガー
ベンチプレス ・ケトルベルトレーニングにはまっているアマチュアトレーニーです。
筋トレ、ダイエット、アンチエイジングが趣味な健康オタク/エッセンシャルオイル歴8年以上のアロマ男子

筋トレやダイエットの結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。商品の実体験記事の執筆をご希望の場合お気軽にお問い合わせください。

プロテインは体に悪い?絶対避けたいプロテインの種類とは?

※ブログに記載しているダイエット方法(食事管理)に関して、肥満症やその他の症状で医師から診断されている場合は、必ず医師と相談の上取り組んでください。 ※当ブログの商品レビューはサンプル提供されたものも含めて忖度のない個人的な率直な感想をまとめています。 ※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

目次で探す

プロテインは体に悪い?絶対避けたいプロテインの種類

高タンパク質ブームで注目されているプロテイン。

味も美味しいものがたくさん販売されていますが、注意しないと危険な添加物が使われている可能性があります。

健康になりたいのに不健康な物をお金を払って積極的に摂るっておかしくないですか?

安いプロテイン、低糖質食品やおやつにケミカルな甘味料がよく使われている

低糖質食品にスクラロースがよく使われています。

そういう食品を買って何度か食べてみましたが、おいしくないし普通のものを食べた方が美味しいし体への危険性もないなと思いました。

低糖質でただ単にカロリーが低いというだけでは、ダイエットに向いている食品とは言えません。

プロテインバーや低糖質宅配弁当にも危険なケミカルな甘味料が使われているものがあります。

プロテインバーは太るし痩せない
ケミカルな甘味料多すぎ
ナッシュ 添加物
添加物多すぎ

甘いものが欲しい時は甘い物を少量摂ろう

人間疲れていると甘いものが欲しくなります。
これは糖質が不足しているというサインでもあります。

甘い物が食べたいと感じた時は少量甘いものを食べましょう。

私はいつも食事の後に少しだけ高カカオチョコを食べたりフルーツを食べたりしています。

ケミカルな甘味料で脳がバグる

糖質が不足しているのに甘い味がするだけのものを食べても、脳は「あれ?」ってなります。

糖分が足りないよ!」ってなります。

私は「脳がバグる」と言っていますけどケミカルな甘味料や添加物は舌もバカになってしまいます。

ジャンクフードや添加物ばかり食べている人は、その味に慣れてしまって味覚が狂ってしまっています。

添加物を摂っても何も変だと感じずに「もっと食べたい」と思ってしまうのです。

だから食欲が止まらない。

ジャンクフードばっかり買ってませんか?

健康的なプロテイン食品の見分け方

スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムKなどのケミカルな甘味料が入っていない物を選ぶ。

当ブログでは危険なケミカルな甘味料が入っていないプロテインや食品をおすすめしています。

参考にしてくださるとうれしいです。

  • URLをコピーしました!
目次で探す