ソイプロテインケミカルな甘味料不使用おすすめレビュー
アミノ酸スコア100・成分・タンパク質含有量調べ
プロテインはいろんな種類のものが出ていますが、中にはケミカルな甘味料を使って美味しくしたり、溶けやすくしているプロテインもあります。
ここでは体に安心なソイプロテインのみを紹介します。
ソイプロテインがおすすめな理由
- ホエイがマズいと感じる人はソイプロテインがおすすめ
- ホエイを飲むとお腹が痛くなる人もソイプロテインがおすすめ
- ソイプロテインは体への吸収がゆっくりなのでダイエットしたい人におすすめ
美味しいか美味しくないかは結局個人の味覚の違いなので、自分で試飲してみて美味しいと思うものを選ぶしかないです。
ネットの口コミは参考程度に。
ホエイプロテインでもソイプロテインでも普通に摂る分には体に悪影響が出ることはない。
メリット・デメリットはそれぞれにあるので自分の目的に合わせて選ぶ。
基本はホエイプロテインがおすすめですが、私のように体に合わない場合はソイプロテインもありです。
ハイクリアーソイプロテインの成分・タンパク質含有量調べ
私が飲んだ中でもおいしいと思えるオススメのソイプロテインを紹介します。
アミノ酸スコア100|ハイクリアー HIGH CLEAR 国産ソイプロテイン 黒糖きなこ味
\当ブログから一番売れています/



ハイクリアのソイプロテインは750gなので、1キロのプロテインと袋の大きさはあまり変わらないですよ。
大容量でたっぷりだからうれしいです。


袋を開けると、きなこのいい香りがふんわりとします。
実際に飲んでみると、水に溶けやすく、あっさりした甘さと飲みやすさがありました。
ケミカルな甘味料不使用なので変なきつい甘さはありません。
自然食思考で安くて安心なプロテインを探している人にはおすすめです。

- 分離大豆タンパク質、きな粉、黒糖、クリーミングパウダー、化石サンゴカルシウム、乳酸菌(殺菌)、デキストリン/甘味料(ステビア)、ビタミンミックス(V.C、抽出V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B₁、V.B₆、V.B₂、V.A、葉酸、V.D、V.B₁₂)、(一部に乳成分・大豆を含む)
- 栄養成分表(25g当たり)
- カロリー:96.0kcal、タンパク質:17.6g、脂質:1.4g、炭水化物:3.3g、食塩相当量:0.5g
毎日飲むものだから体に安全なもので」という人にHIGH CLEARのプロテインはオススメです。

あまくないソイプロテインおすすめ|有機抹茶味
あまくないソイプロテインも売れています。



HIGH CLEAR【国内製造】香料不使用 国産ソイプロテイン ココア味 750g(約30食分)

ココア味のハイクリアー・ソイプロテイン。
こちらは1杯(25gあたり)のタンパク質量は19.5gとダントツにコスパいいです。
デキストリン(食物繊維)ビタミン類、葉酸も一緒に摂れるスグレモノです。

たんぱく質量や栄養成分にこだわりたい人におすすめです。
HIGH CLEAR【国内製造】国産ソイプロテイン リッチバナナ風味

タンパク質量20.7g
ハイクリーアーのソイプロテインはプロテインだけではなく、デキストリンやビタミン類も豊富に入っています。
タンパク質の吸収をよくしてくれるので、総合的によいソイプロテインです。
味もよく粉も溶けやすくて飲みやすいです。
【原材料名】:粉末状大豆たんぱく(国内製造)、クリーミングパウダー、化石サンゴカルシウム、乳酸菌(殺菌)、デキストリン/香料、甘味料( ステビア)、ビタミンミックス(V.C、抽出V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B₁、V.B₆、V.B₂、V.A、葉酸、V.D、V.B₁₂)、(一部に乳成分・大豆を含む)
【栄養成分表示(1食当たり約25g)】エネルギー:94.8kcal、タンパク質20.7g、脂質:1.0g、炭水化物:0.7g
ソイプロテインおすすめ|甘くないソイプロテイン、EAT HACK(イートハック)

イートハックに含まれる栄養成分は「大豆たんぱく・食物繊維・亜鉛酵母・鉄分・ビタミンABCDE」と、総合的に栄養が取れるのが特徴。
気になる甘味料にはステビアが使われているので体にも安心です。


めちゃめちゃすっきりした味です。
インスタントコーヒー入れたり、シナモンや抹茶パウダーなんかを入れても美味しいです。

\ 公式サイトなら500円安くなるクーポンもらえます /
乳糖不耐症でも飲めるWPIプロテインを飲んだレビュー
ソイプロテインよりもホエイプロテインの方が筋肉はつきやすいと言われています。
でも乳糖不耐症だとホエイプロテインを飲むとお腹を壊しやすいです。
でもWPIプロテインという種類のプロテインを飲むとお腹が痛くならないのでおすすめです。
まとめ|おいしいソイプロテイン 実際に試したレビュー
私が実際に飲んでみたソイプロテインの中から、おいしかったものを厳選してみました。
最終的にはやっぱり自分で飲んでみて自分のお気に入りのプロテインを見つけていくものだと思います。
私はしばらくの間プロテインで筋肉を増やすという思考でした。
でもマイプロテインの事件(虫混入事件)をきっかけにプロテインの品質や製造過程自体に深く疑問を抱くようになりました。
プロテインのたんぱく質の製法や原料となる乳清の質など、プロテインにまで加工されてしまうとどんな品質なのか、牛がどうやって育てられたのかまではわからなくなります。
だからといって高品質で高価なプロテインを飲むとかは経済的にも本末転倒です。
まずは食事でたんぱく質を十分に摂るという基本に立ち返るようになりました。
私はマッスルデリ弁当という、高たんぱく質・低カロリーの冷凍宅配弁当を愛用しています。
手ごろな値段でおいしく栄養バランスが取れた健康的な食事を食べることができます。