MENU
YOAKE
筋トレブロガー
ベンチプレス ・ケトルベルトレーニングにはまっているアマチュアトレーニーです。
筋トレ、ダイエット、アンチエイジングが趣味な健康オタク/エッセンシャルオイル歴8年以上のアロマ男子

筋トレやダイエットの結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。商品の実体験記事の執筆をご希望の場合お気軽にお問い合わせください。

ソイプロテインは筋肉つかないと言われる理由は本当?

※ブログに記載しているダイエット方法(食事管理)に関して、肥満症やその他の症状で医師から診断されている場合は、必ず医師と相談の上取り組んでください。 ※当ブログの商品レビューはサンプル提供されたものも含めて忖度のない個人的な率直な感想をまとめています。 ※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

目次で探す

ソイプロテインは筋肉つかないと言われる理由

ソイプロテインを飲んでも筋肉つかないと言われる理由は、ホエイプロテインと比較して消化吸収が遅い点が挙げられます。

実際私も体感では、ホエイプロテインよりもソイプロテインの方が、消化吸収に負担がかかりタンパク質をたくさん体に入れていこうと思うと、胃腸が気持ち悪くなる不調を感じました。

消化吸収が遅いんだから、例えば朝に飲んで夕方の筋トレ後にまたソイプロテインを飲むと、朝のソイプロテインや昼に食べたものがまだ胃腸の中に残っている感じがして気持ち悪くなるという感じです。

ダイエットしたければ腹持ちがいいソイプロテインを飲んで、食事量を減らせばいいので効果的ですが、筋肉量を増やしたい場合は消化吸収が遅い点が逆にデメリットになってしまいます。

ソイプロテインは消化吸収が遅い

ソイプロテインがホエイプロテインに比べて消化吸収が遅いのは研究結果でも出ています。

プロテインを効果的に飲むには、筋トレの1時間前や筋トレ後の30分以内がよいといわれています。

これは血中アミノ酸を高めて筋肉合成を促進させる意味があります。

ホエイプロテインの場合、素早く消化吸収されてタンパク質を再合成してくれるのですが、ソイプロテインの場合は消化吸収がゆっくりなため、筋肉が育つタイミングで消化吸収が間に合わないので筋肉が育ちにくいのです。

筋肉の合成を高めるには、体内でのアミノ酸の濃度をできるだけ一定に保つことが大切です。
研究によると、乳たんぱくのホエイは、摂取後に急速に体内に吸収されて血中アミノ酸濃度を一気に高めますが、その持続時間は短く、失速も早いのが難点です。一方、乳たんぱくのカゼインや大豆たんぱくのソイは、摂取後の血中濃度はホエイほど高くありませんが、ゆっくりと吸収されることでアミノ酸濃度を長時間維持します。つまり、たんぱく質の種類によって吸収速度が異なるというわけです。

タンパク質の落とし穴

ホエイプロテインが苦手な人はWPIホエイプロテインがおすすめ

ソイプロテインは筋肉をつける上ではデメリットがありますが、ホエイプロテインが苦手だったり乳糖不耐性などでホエイプロテインが飲めない人はソイプロテインを飲むという選択肢があります。

ソイプロテイン以外でも乳糖を除去したWPIホエイプロテインなら、乳糖不耐性の人が飲んでもお腹が痛くならないのでおすすめです。

WPIホエイプロテインで手頃な値段で美味しいプロテインを見つけてから、ソイプロテインを飲むのをやめてWPIホエイプロテインのウルトラプロテインを飲んでいます。

まとめ

ソイプロテインはダイエットにはいいけど筋肉をつけるにはデメリットになる場合もある。

筋肉をつけたい人はソイプロテインではなく消化吸収の早いWPIホエイプロテインがおすすめです。

消化吸収が早いということは体への負担も少なく、効果的に筋肉を育てることができるからです。

食事制限をしたプロテインダイエットをする場合、食物繊維が多いプロテインの方がメリットがあります。
通常の食事をしている場合、食物繊維の取りすぎがデメリットになる場合もあります。

  • URLをコピーしました!
目次で探す