煮込みパスタをフライパンひとつで作るズボラ簡単レシピ
スパゲティってパスタを茹でてソースや味付けでフライパンで用意しますよね。
ちょっと面倒なところがデメリット。
そこでフライパンひとつで作っちゃうフライパンひとつでパスタを作る簡単レシピ!
パスタは炭水化物もタンパク質も摂れるから、筋トレしている人にはおすすめの食材です。

煮込みパスタの材料
- パスタ一人前
- 塩
- 胡椒
- 唐辛子
- スライスニンニク
- パスタソース or トマトソース
- 大豆ミート
- パルメザンチーズ
調味料の量などは、私はいつも適当にしてます。
料理に慣れている人なら感覚でわかると思います。
煮込みパスタの水の量
水の量は結構、適当にしました(笑)
煮込んでいくうちに水が足りなければ、あらかじめ沸かしておいたお湯を足します。
パスタと一緒に煮込む
さて、実際に作っていく手順を紹介します。

フライパンに適量入れた水を沸騰させていきます。
沸騰したら塩を適当に入れ待てパスタも入れます。
パスタはフライパンに収まり切らないと思いますが、茹でているうちにパスタ全体がお湯に浸かります。
写真のパスタはZENBっていう大豆から作られたパスタで、低GIなので太る心配を減らしてパスタを楽しめます。

トマトソース or パスタソースを入れる

頃合いを見てパスタソースを入れます。
水分を飛ばしながら、パスタソース or トマトソースは好みの量を入れていきます。

唐辛子とニンニクスライスを入れます。
唐辛子で辛味をつけ、ニンニクで美味しさと風味をプラス。

見た目が坦々麺っぽいですがパスタです。
あらかじめ湯戻ししておいた大豆ミートを入れます。
このあたりでパスタの硬さも食べ頃になってくる感じです。
水分が飛んで程よく煮詰まったら完成です。

盛り付けでも味付けします。
ブラックペッパー、パルメザンチーズ、パセリ、好みでオリーブオイルを少し垂らして盛り付ければ完成。
もっちりした味付けのピリ辛ボロネーゼ風煮込みパスタの出来上がり。
まとめ・材料
フライパンひとつでパスタ料理ができるので簡単です。
ゼンブヌードルの栄養成分表示
内容量 | 320g |
原材料 | 黄えんどう豆粉(アメリカ製造) |
栄養成分表示 | 1食(80g)あたり |
カロリー | 260kcal |
たんぱく質 | 13.0〜17.3g |
脂質 | 0.9〜2.5g |
炭水化物 | 49.3〜54.8g(糖質37.6〜42.5g・食物繊維9.8〜14.2g) |
食塩相当量 | 0〜0.05g |
製造所 | (株)フコックス(埼玉) |


大豆ミート
大豆ミートはマルコメの大豆のお肉のミンチタイプを使いました。
調理する時は熱湯に入れてしばらくおいておくだけで使えます。
そのまま保存ができて好きな量だけ使えるのでミンチ肉を使うよりも便利でリーズナブルです。
