MENU
筋トレブロガー
ベンチプレス ・ケトルベルトレーニングにはまっているアマチュアトレーニーです。
筋トレ、ダイエット、アンチエイジングが趣味な健康オタク/エッセンシャルオイル歴8年以上のアロマ男子

筋トレやダイエットの結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。商品の実体験記事の執筆をご希望の場合お気軽にお問い合わせください。
》話題のちょこざっぷのマシンの種類や使い方を徹底解説《

筋トレ後のプランクが効果絶大な理由とアイソメトリックのメリット

※ブログに記載しているダイエット方法(食事管理)に関して、肥満症やその他の症状で医師から診断されている場合は、必ず医師と相談の上取り組んでください。 ※当ブログの商品レビューはサンプル提供されたものも含めて忖度のない個人的な率直な感想をまとめています。 ※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

目次で探す

筋トレ後のプランクが効果絶大

筋トレ後のプランクはなぜ効果絶大なのか?

プランクはじっと動かないトレーニングなのにかなりキツい運動で、はじめてやる人は30秒持つかもたないかぐらいです。

プランクの正しいやり方

  • お尻の穴をぎゅっと締めるイメージで力を入れると自然と腹筋にも力が入ります。
  • 頭は目線を少し先を見る感じでやるとGOOD◎
  • 呼吸を整える
30秒×4種目!お腹周りの脂肪燃焼ワークアウト【自宅で静かにできる!】

プランクの正しいフォームはおなじみのAYA先生の動画でご確認を。

4種類紹介されているので飽きずにできるかと。

この動画でAYA先生が実践しているのはすべてアイソメトリックですね。

動かないのにしっかり筋肉に効く運動なので、自宅で静かにトレーニングしたい人はぜひやってみてください。

プランクのNGの姿勢

  1. お尻が上がってしまう
  2. 頭を上げ過ぎて姿勢が崩れる
  3. 頭を下げ過ぎて胸が張れてない、背中が丸くなってしまう

お尻が上がってしまうと腰に負担がかかるし腹筋に力が入ってない状態なので、腹筋にしっかり力を入れて逃げずに体をまっすぐにして行いましょう。

頭が上がってしまうと反り腰になってこれも腰に負担がかかり腹筋に力が入ってない状態です。

頭を下げすぎると胸が張れずに背中が丸くなるのでこれもNGです。

プランクをやってみた

プランクをやってみた

今ではジムでトレーニングした後はプランクとストレッチを行うのが習慣になっています。

筋トレ後のアイソメトリックのメリット

アイソメトリックとは、じっとして動かないのに高負荷がかかっている運動のことです。

アイソメトリックはプランクが代表的です。

そのほかに、鉄棒にじっとぶら下がるだけでも筋肉に負荷がかかりますし、重いものを持ち上げてしばらくじっとするだけでも筋肉に負荷がかかります。

筋肉を収縮させる筋トレは『アイソトニック(等張性収縮)』のあとに『アイソメトリック(等尺性収縮)』を行うと筋力アップや筋肉の引き締めに効果があると言われています。

まとめ|筋トレ後のプランクが効果絶大

筋肉を収縮させる運動だけを行うのではなく、プランクなどのアイソメトリック運動を取り入れることで、より短期間で筋力アップが期待できるのでおすすめです。

  • URLをコピーしました!
目次で探す