日清ゲーミングカレーメシ口コミ評価 カフェインでバキバキ?

- ゲーミングカレーメシ 値段 税別298円(税込321円)
日清のカレーメシシリーズに『ゲーミングカレーメシ』が登場!
『汁がないから、ゲームの合間の食事にピッタリ!』っていうキャッチコピーがついています。
カフェインでバキバキになる感じをイメージしましたが違うのか?
ゲーミングカレーメシには、エナジードリンクなどに入っている成分が入っていてヤバい感じです。
ゲーミングカレーメシはどこに売ってる?
日清ゲーミングカレーメシは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニで販売されています。
イオンなど一部のスーパーでも販売されているという情報もあり。
ですが入荷していなかったり売り切れの店舗もあるようです。
確実に購入したいならAmazonにゃ楽天市場などのネット通販でも買うことができます。
Amazonの方が安いようです。

ゲーミングカレーメシ エナジージンジャーキーマカレーを実際に食べてみた感想

では実際にゲーミングカレーメシを食べてみます。

乾燥ライスの海にポツリと浮かぶルーの島のような。
見た目は作る前のカレーですね。
これに熱湯を注いで5分。
かき混ぜるだけで美味しいカーレーの出来上がり。
キャンピングなどにも重宝します。

5分たったらぐるぐるよくかき混ぜます。
キャッチコピーに「汁がない」って書かれていたけど、普通に汁はありますね。
ひとつ口食べてもエナジー感はわからないのですが、食べ進めていくとどんどん体が熱くなってきました。
気がつけば首筋に汗がなバレていて、汗をだらだな流しながら食べる感じです。

辛さレベルは中辛なのですが、エナジー成分でバキバキに来る感じはあります。

ゲーミングカレーメシはおもしろいカップ飯ですね。
カロリー消費のために食べた数時間後にジムでトレーニングしたのですが、いつもよりも力が出ました。
ゲーミングカレーメシはエナジードリンクの成分がやばい?
ゲーミングカレーメシにはエナジードリンクにも入っている『カフェイン・アルギニン・ナイアシン』が入っています。
眠気を冷ましたり血流を良くしたりする成分なので、集中力が増します。
カレーのスパイスに『ジンジャー(生姜)・クミン・コリアンダー・ガーリック・レッドペッパー・クローブ・ウコン・カルダモン』が入っており、これらの成分も体を熱くします。
ゲーミングカレーメシのカロリーと栄養成分




内容量 | 105g |
原材料 | ライス(米(国産)、乳化油脂、食塩)、カレールゥ(豚脂、小麦粉、砂糖、 香辛料(ジンジャー、クミン、コリアンダー、ガーリック、レッドペパー、クローブ、ウコン、カルダモン)、 食塩、ポーク調味料、カレー粉、オニオンパウダー、キャロットパウダー、トマトパウダー、香味油、 たん白加水分解物)、大豆たん白加工品、にんじん /調味料(アミノ酸等)、トレハロース、カラメル色素、乳化剤、香料、増粘剤(加工でん粉)、 アルギニン、リン酸塩(Na)、酸味料、酸化防止剤(V.E)、カフェイン、ナイアシン、 V.B6、香辛料抽出物、V.B12、(一部に小麦・乳成分・大豆・豚肉を含む) |
栄養成分表示 | 1食(105g)当たり |
カロリー | 445kcal |
たんぱく質 | 8.3g |
脂質 | 13.5g |
炭水化物 | 72.5g |
食塩相当量 | 2.8g |
その他 | ナイアシン11mg、カフェイン47mg、アルギニン533mg |
ゲーミングカレーメシの大きな特徴はやはり、ナイアシン・カフェイン・アルギニンが入っている点です。
どの成分も運動を活発にしたり脳の活性化が期待できる成分です。
香辛料も入っているので、食べると体の内側から熱くなってくる感じです。



敏感な人はナイアシンフラッシュのような肌がピリピリする感覚があるかもしれません。


エナジー成分の含有量は多くもなく少なくもなく。
あまり多すぎると体に悪影響が出る場合があるので妥当な含有量と言えるでしょう。
例えばカフェインの含有量で言うと、ゲーミングカレーメシを1日に10個食べてしまうと、動悸や息切れがして健康を害する恐れがあります。
カフェインの摂りすぎで死亡事故の例もあります。


ゲーミングカップヌードル エナジーガーリック&黒胡椒焼そば






ゲーミングカップヌードル エナジーガーリック&黒胡椒焼そばは見た目は美味しそうなんだけど、味がしょっぱくて匂いも臭くてあまり好きな感じではなかったです。
エナジー成分がバキバキくる感じもなかったです。




内容量 | 105g |
原材料 | 油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ、香辛料(ガーリック)、チキンエキス)、 たれ(しょうゆ、香辛料(ガーリック、ペパー、ジンジャー)、植物油脂、えび調味油、しょうゆ調味料、糖類、 香味調味料、酵母エキス、メンマパウダー)、かやく(味付豚ミンチ、味付卵、キャベツ、味付えび) /加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、香料、炭酸Ca、かんすい、乳化剤、アルギニン、カフェイン、 酸味料、酒精、カラメル色素、pH調整剤、カロチノイド色素、ナイアシン、酸化防止剤(V.E)、 V.B6、増粘多糖類、香辛料抽出物、V.B2、V.B1、炭酸Mg、くん液、 V.B12、(一部にえび・小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む) |
栄養成分表示 | 1食(85g)当たり |
カロリー | 386kcal |
たんぱく質 | 9.5g |
脂質 | 15.9g |
炭水化物 | 51.1g |
食塩相当量 | 4.5g |
その他 | ビタミンB1 0.51mg、ビタミンB2 0.86mg、カルシウム 122mg ナイアシン 16mg、カフェイン 41mg、アルギニン 427mg |
まとめ
ゲーミングカレーメシは、今までのカレーメシとは一味違いクセになる感じがあります。
おいしいし実際にテンションも上がります。
基本的にジャンクフードは避けるタイプですが、これはちょっとリピート購入してみたくなりました。



コンビニで買っても通販で買っても1個当たりのコストはあまり変わらないので、ネットでまとめ買いもいいかも。



