目次で探す
ソイジョイは太る?食べ続けた結果わかったメリット



ソイジョイはプロテインバーよりもタンパク質量が少ないので軽視してましたが、味も美味しいしケミカルなものがなくなかなかの優れものだということに気がつきました!
ソイジョイはしっとりしていてシンプルな味です。
原材料にケミカルなものが使われておらず、大豆粉やドライフルーツやナッツが使われた低GI食品です。
ソイジョイは太る?
ソイジョイはのカロリーは1個80kcal〜149kcalあたりと、低カロリーですが、もちろん食べ過ぎは禁物です。
食べる量はおやつの代わりとして1日1〜2個にしておきましょう。
フレイバー | カロリーと栄養成分表示1本(30g)あたり | 原材料 |
---|---|---|
ブルーベリー | カロリー134kcal タンパク質4g 脂質7.4g(飽和脂肪酸3g、トランス脂肪酸0g) コレステロール5〜11mg 炭水化物15.2g(糖質11.3g、食物繊維3.9g) 食塩相当量0.07〜0.17g 大豆イソフラボン18mg | 大豆粉(国内製造)、レーズン、マーガリン、ブルーベリー加工品、 卵、パイナップル加工品、ココナッツ、 難消化性デキストリン、砂糖、ホワイトチョコレート、 イヌリン、脱脂粉乳、食塩/香料 |
3種のレーズン | カロリー132kcal タンパク質4.3g 脂質7.1g(飽和脂肪酸2.1g、トランス脂肪酸0g) コレステロール 4〜10mg 炭水化物15g(糖質11.3g、食物繊維3.7g) 食塩相当量0.06〜0.14g 大豆イソフラボン18mg | レーズン(アメリカ製造、トルコ製造)、大豆粉、マーガリン、砂糖、 アーモンド、卵、難消化性デキストリン、 アガベシロップ、ココナッツ、食塩/香料(乳由来) |
2種のアップル | カロリー133kcal タンパク質4.5g 脂質7g(飽和脂肪酸11.9g、トランス脂肪酸0g) コレステロール 6〜13mg 炭水化物15.2g(糖質11.8g、食物繊維3.4g) 食塩相当量0.10〜0.22g 大豆イソフラボン20mg | 大豆粉(国内製造)、パイナップル加工品、アップル加工品、マーガリン、卵、砂糖、アーモンド、難消化性デキストリン、アガベシロップ、食塩 香料(乳由来) |
サツマイモ | カロリー135kcal タンパク質4.3g 脂質7.6g(飽和脂肪酸2.1g、トランス脂肪酸0g) コレステロール 4〜9mg 炭水化物14.6g(糖質10.0g、食物繊維4.6g) 食塩相当量0.06〜0.14g 大豆イソフラボン19mg | 大豆粉(国内製造)、マーガリン、パパイヤ加工品、レーズン、 卵、アーモンドパウダー、アガベシロップ、イヌリン、 難消化性デキストリン、さつまいも加工品、さつまいもペースト、 さつまいもパウダー、オレンジ加工品、脱脂粉乳、食塩/香料 |
ピーナッツ | カロリー149kcal タンパク質6.5g 脂質10.5g(飽和脂肪酸2.6g、トランス脂肪酸0g) コレステロール 6〜13mg 炭水化物9.8g(糖質5.4g、食物繊維4.4g) 食塩相当量0.08〜0.19g 大豆イソフラボン21mg | 大豆粉(国内製造)、ピーナッツ、マーガリン、アガベシロップ、 卵、難消化性デキストリン、アーモンドパウダー、 脱脂粉乳、食塩/香料 |

あわせて読みたい


プロテインバーが太る理由とは?カロリー・糖質・脂質比較表
【プロテインバーの間食が太る理由】 プロテインバーをおすすめしない理由は毎日食べると太りやすい。 プロテインバーは高カロリーである 砂糖や人工的な甘味料が使われ…
ソイジョイのメリット
ソイジョイのメリットは、プロテインバーと違いチョコが主原材料ではなく大豆粉が主原料なので意外にも低カロリーな点です。
低GI食品なので食べても血糖値を上げにくいのもメリットです。
プロテインバーとソイジョイの違い


- プロテインバーはタンパク質量10g〜25gぐらいまでのものがあるがチョコレートや砂糖や添加物がたっぷり使われており、肌荒れも起こしやすく食べ続けると健康的とはいえない。
血糖値を上げやすい - ソイジョイはカロリーがプロテインバーよりも低く、主原材料は大豆粉やドライフルーツやナッツ類。
低GI食品で血糖値をあげにくい。
タンパク質量だけ見るとプロテインバーの方がメリットがあるけど、健康を重視するとソイジョイを選択した方が賢い。
あわせて読みたい


プロテインバーは体に悪い?食べ続けた結果が最悪!デメリットに注意
【プロテインバーが体に悪い理由】 プロテインバーは今やトレーニングの専門店でなくても、コンビニやスーパー、ドラッグストアでたくさん見かけるようになりました。 …
ソイジョイのタンパク質比較ランキング
- ピーナッツ タンパク質6.5g
- ホワイトチョコ&レモン タンパク質6.5g
- バナナ タンパク質6g
- コーヒー&ナッツ タンパク質5.7g
- 抹茶&マカダミア タンパク質5.3g
- アーモンド&チョコレート タンパク質5g
- 2種のアップル タンパク質4.5g
- 3種のレーズン タンパク質4.3
- サツマイモ タンパク質4.3g
- ブルーベリー タンパク質4g
- ストロベリー タンパク3.9質g
タンパク質量だけで見ると、ピーナッツが6.5g、ホワイトチョコ&レモンが6.5g、バナナが6gと、およそ納豆1パック分ぐらいのタンパク質を摂ることができます。
あわせて読みたい


ソイジョイでダイエットできる?カロリーと栄養成分を比較
【でダイエットできる?効果や栄養について】 SOYJOYでダイエットできるのか太るのか? ソイジョイは、小麦粉を一切使っておらず、大豆をまるごと粉にした生地に、フル…
ソイジョイは筋トレ向き?
ソイジョイはプロテインバーよりもタンパク質量は低いですが、エネルギー源として考えるならプロテインバーよりもカロリーが低く、原材料に含まれるケミカルな添加物がほぼないのでクリーンなエネルギー源といえます。
ソイジョイのまとめ買い
- ソイジョイ1個の定価125円
- イオン、スーパーなど 1個116円(税込)
- Amazon まとめ買いで1個あたり116円(税込)
ソイジョイはスーパーやネットで購入すると安く買えます。
