ウィダーinゼリープロテインはまずい?味や効果 評価レビュー
ウィダーinゼリープロテインは、プロテインもビタミン類も入っているので筋肉に良さそうですが、本当はどうなのか?
実際に、味や栄養成分を調べてみました。
inゼリープロテインはまずい?ヨーグルト味の感想


正直に書きますと、なかなかの不味さでした。
ヨーグルト味の酸味とステビア、スクラロース、アセスルファムKの甘味料で、結構ダメージ喰らうまずさでした(笑)
ここまで微妙な味もなかなかないかと思います。
したがって、リピート利用なし。
inゼリープロテインは太る?カロリーや栄養成分、効果なし?
inゼリープロテインは太るのか?カロリーや栄養成分を見ていきましょう。

内容量 | 180g |
原材料 | ホエイペプチド(乳成分を含む)(アメリカ製造、国内製造)、ドライトマトエキス 安定剤(大豆多糖類)、酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、乳酸Ca、香料、乳化剤、 甘味料(スクラロース、ステビア、アセスルファムK)、グルタミン酸Na、 アラニン、塩化K、酵素処理ルチン、パントテン酸Ca、葉酸、 ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12 |
栄養成分表示 | 1袋(180g)あたり |
カロリー | 33kcal |
たんぱく質 | 5.0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 2.7〜5.6g(糖質1.5〜4.4g・食物繊維1.2g) |
食塩相当量 | 0.038〜0.22g |
その他 | カルシウム 41mg ナイアシン 1.7mg パントテン酸 0.55〜3.7mg ビタミンB1 0.1〜0.32mg ビタミンB2 0.11〜0.27mg ビタミンB6 0.33〜0.76mg ビタミンB12 0.63〜1.9μg 葉酸 67〜800μg |
カロリーは33kcalと低いですが、これだとエネルギー源にもならないんですよね。
タンパク質はたった5g。
これだけだと筋肉を維持するタンパク質量に全然足りません。
ビタミン類は入ってるなぁ〜という感じで、効果が期待できるほどではありません。
inゼリープロテインは太りにくいといえますが、栄養成分は、タンパク質量が5gとプロテインドリンクと比べて低い。
甘味料も気になるため、あまりおすすめできません。

inゼリーマルチビタミン(グレープフルーツ味)のカロリーや栄養成分
inゼリーマルチビタミン(グレープフルーツ味)のカロリーや栄養成分もを見ていきましょう。


内容量 | 180g |
原材料 | 果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、グレープフルーツ果汁、砂糖/酸味料、香料、 乳酸Ca、ゲル化剤(増粘多糖類)、V.C、塩化K、ナイアシン、パントテン酸Ca、乳化剤、 ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンB6、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12 |
栄養成分表示 | 1袋(180g)あたり |
カロリー | 90kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 22.5g |
食塩相当量 | 0.11g |
その他 | カリウム 49mg リン 0.5〜3.0mg ナイアシン 13.0〜25.2mg パントテン酸 4.8〜20.5mg ビオチン 50〜118μg ビタミンA 770〜11367μg ビタミンB1 1.2〜2.8mg ビタミンB2 1.4mg ビタミンB6 1.3mg ビタミンB12 2.4〜5.9μg ビタミンC 100〜248mg ビタミンD 5.5〜16.5μg ビタミンE 6.3mg ビタミンK 0μg 葉酸 240〜786μg |

inゼリーマルチビタミンはプロテインと違い、爽やかで自然な味でした!おいしい!
カロリーは90kcalと低いです。
エネルギー源としてもいいしビタミン類も補給できます。
人工的な甘味料が入っていないのも嬉しいポイントです。

inゼリープロテインの値段・コスパ
- コンビニの販売価格 210円(税込226円)
- スーパーの販売価格 198円
- Amazonの販売価格 174円
inゼリープロテインのコスパは悪いです。
ビタミン類を摂るならタブレットのサプリメントの方がコスパがいいですし、プロテインドリンクなら11杯20g程度、4倍ほどの量のタンパク質を摂ることができます。

inゼリープロテイン まとめ
inゼリープロテインの栄養成分はイマイチ。
コスパも悪いため、あまり活用する意味はないです。
サプリメントやプロテインドリンクでしっかり栄養をとった方が良いでしょう。
おすすめのプロテイン・タンパク質食
ウルトラプロテイン![]() ウルトラプロテインをお試し | 人工的な甘味料・保存料・合成着色料不使用 WPIとWPCを独自の割合で混合 アミノ酸スコア100の成分構成 ビタミン7種配合で栄養豊富 認定工場で国内生産 1杯あたりのタンパク質量は23g ウルトラプロテインの口コミレビュー ウルトラプロテインおすすめの味を比較 ドンキホーテで買える? |
LYFT![]() LYFTプロテイン 商品一覧 | WPC(ホエイ プロテイン コンセントレート)プロテイン 100%ホエイプロテイン アミノ酸スコア100% ダマにならない溶けやすさ 甘すぎずスッキリ飲みやすい 低カロリーで食事制限したい人にもおすすめ LYFT(リフト)プロテイン味評価 |
ベースブレッド![]() ベースブレッドが選ばれる理由 | 高タンパク質&栄養バランス◎ アレンジレシピが豊富 ベースフード口コミレビュー ベースブレッドはコンビニで買える ベースブレッドのアレンジレシピ ベースブレッドの購入方法・紹介コード |

マルチビタミン&ミネラル

120日分で1600円ぐらいは安いです。
4ヶ月ごとの定期お得便で購入するとさらに10%OFFで購入できます。
Amazonの口コミもめちゃいいですよ。
カルニチン・BCAA
運動前にカルニチンを摂っておくと脂肪燃焼効果が期待できます。
BCAAはバリン、ロイシン、イソロイシンというアミノ酸の総称です。
運動時の筋肉のエネルギー源になるので、これを運動前に摂っておくのは超おすすめ!

話題のサプリよりも、安いこのサプリメントを試してみてください。
栄養成分の含有量も高いです。
コエンザイムQ10
ミトコンドリアを活性化させるためにコエンザイムQ10を摂ります。
ビタミンB群
さまざまな代謝に使われるビタミンB群を摂ることができます。
亜鉛・マカ
亜鉛の摂りすぎは、銅の吸収を阻害するおそれがあるので気をつけてください。
ナイアシン

ナイアシンを摂るなら知っておきたい基礎知識『ナイアシンフラッシュ』についてまとめてあります。
