ナッシュがプロテインバーを2種類発売
実はコンビニでも買えるっていう話

ナッシュが『プロテインバー(チョコレート味)』と『プロテインバー(キャラメル味)』の2種類のプロテインバーを発売。
大豆パフのザクザク感が楽しめるプロテインバーになっている。
販売されているのは公式サイトのみで、3本セットで通常のnoshの宅配弁当と一緒に注文できる。
》NOSHはこちら
ナッシュのプロテインバーのカロリーは?

気になるのはカロリーや原材料です。
公式サイトの掲載されている情報から、ナッシュのプロテインバーのカロリーや栄養成分をみていきます。
チョコレート味 | カロリー 150kcal たんぱく質 12.0g 炭水化物(7.5g) 糖質 6.7g 脂質 8.6g 食物繊維 0.8g 塩分 0.4g |
キャラメル味 | カロリー 149kcal たんぱく質 11.1g 炭水化物(8.9g) 糖質 8.7g 脂質 8.2g 食物繊維 0.2g 塩分 0.4g |
カロリーは150kcal以下、タンパク質は10g以上含まれており、糖質も9g以下です。
栄養バランスを見ているとあることに気がつきました。



パッケージ違うだけで中身はまったく市販されているソイチョコですね。
ナッシュのプロテインバーの原材料や添加物は?
ナッシュ弁当は添加物の種類が多めだったり、甘味料にスクラロースを使っていたり、正直あまりおすすめできる宅配弁当ではありません。
プロテインバーはどうでしょうか?
なんと甘味料は『ラカンカ』を使っておりケミカルな原材料ではありません。



ラカンカは天然由来の甘味なので危険性はありません。
チョコレート味 | チョコレート(全粉乳、カカオマス、植物油脂、砂糖、乳たんぱく、ココアバター、エリスリトール)、大豆パフ、ショートニング 香料、乳化剤、甘味料(ラカンカ抽出物)、炭酸カルシウム |
キャラメル味 | チョコレート(全粉乳、砂糖、ココアバター、植物油脂、乳たんぱく、エリスリトール)、大豆パフ、キャラメルパウダー、カカオマス、ショートニング 乳化剤、香料、、炭酸カルシウム、甘味料(ラカンカ抽出物) |




原材料も丸菱のソイチョコと完全一致します。





ソイチョコ、おいしいですよ。




ソイチョコについてはこちらにまとめています。
ナッシュのプロテインバーの価格は?
そいチョコはコンビニだと1個170円ぐらいの高めのプロテインバーですけど。
Amazonや楽天でも売ってます。
高いですけど。


ナッシュで購入すると・・・
ナッシュはプロテインバーを単品で注文することができず、冷凍弁当と一緒に注文するか、プロテインバーだけで6食分買っちゃうかの方法です。
でも合計金額がいくらになるか、ぜんぜんわからないんですよね・・・
ちょっと面倒なんですが、ナッシュの6食プランの料金を割り出しました。
- 6食プラン 3,800円(1食当たり633円)
- 送料別途 935円〜
- 定期購入が条件だが1回でも停止OK
- 送料別途



1食あたり633円だとプロテインバー一本当たりの金額は211円と高い!
これに送料も別でかかります・・・
ナッシュのプロテインバーだけが目的で公式サイトから買う必要性はゼロ。
ナッシュユーザーがついでに買ってみるのがおすすめ、高いけど。
正直、ナッシュはやっぱりガメツイなって思っちゃいます。


結論
ナッシュで売ってるプロテインバーはコンビニで買えるしネットでも買える。
コンビニで買う方が安い。
『ソイチョコ』っていうプロテインバーを探してみてください。





ソイチョコは値段が高いけど、原材料とかおいしさを考えるととてもいいですよ!

