エナジードリンクはときどき飲むぐらいなら大丈夫です。
エナジードリンクの飲み過ぎは体に悪い?



エナジードリンクの主原料は果糖ブドウ糖液糖なので、飲み過ぎると高血糖になりやすくだるさを感じます。
過剰に増えたブドウ糖は中性脂肪に変化するので太る原因になります。
エナジードリンクは日頃の運動量と飲むタイミングに注意しなければいけません。
エナジードリンクと栄養ドリンクの違い
第2類医薬品 | 体の機能を改善する作用がある成分が含まれたドリンク(ユンケルなど) |
医薬部外品 | 有効成分や効果効能を記載することができる(リポビタンD・エスカップなど) |
清涼飲料水など | 有効成分や効果効能を記載することができない(レッドブル・ZONE・モンスターなど) |
エナジードリンクは清涼飲料水や炭酸飲料として販売されています。
エナジードリンクには体によい成分は入っていますが、「疲れが回復する」などの具体的な効果を記載・訴求することができません。
それに対して栄養ドリンクは有効成分や効果効能を記載することができます。
成分の含有量は『医薬品>医薬部外品>清涼飲料水』という感じで、値段もそれに準じることが多いです。

風邪気味だったりめちゃしんどい時は栄養ドリンクの方を選んで飲みますね。
エナジードリンクの作用は?
エナジードリンクによく入っている成分の作用をまとめておきます。
カフェイン | カフェインは脳を興奮状態にさせ眠気を予防してくれる。 運動能力を高めてくれる作用もある。 |
ナイアシン | ナイアシン(ビタミンB3)を補うことでセロトニンが生成されやすくなります。 |
ビタミンB群 | 糖質や脂質、タンパク質がエネルギーとして代謝するサポートをします。 |
アルギニン | 血流をよくする、成長ホルモンの分泌を促進、免疫力を高める |
カルニチン | 肪酸を燃焼してエネルギーを作る |
高麗人参エキス | 滋養強壮 |
危険性や健康被害の可能性あり?
エナジードリンクは飲む量に気をつけましょう。
飲む分量のアドバイスが記載されている商品もあります。
エナジードリンクに含まれるカフェインなど、神経を興奮させる作用のある成分が含まれています。
過剰に摂取すると、興奮、震え、血圧の上昇、不眠、下痢などを起こす場合もあります。
主原料は果糖ブドウ糖液糖、つまり砂糖なので摂りすぎると太る原因になります。
甘味料にスクラロースが使われている場合がほとんどなので、気になる人は飲むのを避ける方がよいでしょう。
通常量、ときどき飲む程度では健康上の危険性はありません。
人気のエナジードリンク比較
人気のエナジードリンクを比較しました。

エナジードリンクを何種類か飲んでみましたが、そんなに美味しいものではないですね。
個人的にはミネラルウォーターとかコーヒーがいいなぁ。
ZONE



原材料:糖類(砂糖(国内製造)、ぶどう糖)、パラチノース/酸味料、炭酸、アルギニン、香料、 カフェイン、保存料(安息香酸Na)、塩化K、カラメル色素、ナイアシンアミド、 甘味料(スクラロース)、ビタミンB2、ビタミンB6
内容量 | 1本500ml当たり |
カロリー | 265kcal |
たんぱく質 | 1.0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 65.5g(糖質61.0g) |
食塩相当量 | 0.65g |
ビタミンB2 5.0mg、ビタミンB6 5.0mg、ナイアシン50mg、 アルギニン1000mg、パラチノース5.0g、ブドウ糖10〜40g、カフェイン150mg |
- 結構カロリーが高い・・・
- スクラロースが使われている
- 糖質が高い
このような点が気になりました。

カフェインよりアルギニンやナイアシンの含有量が多めなので体感で熱さを感じます。
ちなみに1日の砂糖の摂取目安量が25gなので、500mlのエナジードリンクを1本飲むのと500mlのコーラを飲むのはほぼ変わらない砂糖の量で、摂取目安量の2倍の砂糖の量です。
毎日継続して飲むと脂肪が増えたり糖尿病になる恐れがあります。
モンスター


原材料:砂糖類(砂糖、ぶどう糖)、高麗人参根エキス、L-カルニチンL-酒石酸塩、塩化ナトリウム、ガラナ種子エキス、クエン酸、香料、クエン酸Na、甘味料(D-リボース、スクラロース)、L-アルギニン、保存料(安息香酸)、カフェイン、ナイアシン、着色料(アントシアニン)、イノシトール、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB12
内容量 | 1本355ml当たり |
カロリー | 177.5kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 46.2g |
食塩相当量 | 0.71g |
ビタミンB2 2.5mg、ナイアシン 30.2mg、ビタミンB6 2.8mg、ビタミンB12 0.7〜21μg L-アルギニン 443.8mg 、D-リボース 443.8mg 、高麗人参 291.1mg、L-カルニチン 103mg、カフェイン 142mg |
ナイアシン、アルギニン、カフェインが特徴的ですね。
レッドブル


レッドブル、あまったるいなぁ〜www
喉にひっかかる

品名:炭酸飲料
原材料:砂糖,ぶどう糖,酸味料,L-アルギニン,カフェイン,イノシトール,ナイアシン,パントテン酸Ca,ビタミンB6,ビタミンB2,ビタミンB12,香料,着色料(カラメル)
内容量 | 1本250ml当たり |
カロリー | 115kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 26.8g |
食塩相当量 | 0.5g |
ナイアシン 7.5mg、パントテン酸 5mg、ビタミンB6 5mg、ビタミンB2 0.23mg、ビタミンB1 55μg アルギニン 300mg、カフェイン 80mg |
意外にもケミカルな甘味料が使われていません。
リアルゴールド


1缶160mlで飲みやすいです。
ちょうどいい感じかも。

品名:炭酸飲料
原材料:果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、ローヤルゼリーエキス、高麗人参エキス/炭酸、香料、ビタミンC 、クエン酸、アスパラギン酸 Na 、ナイアシン、グルタミン酸 Na 、ビタミン B2 、ビタミン B6 、ビタミン P 、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン
内容量 | 160ml1本当たり |
カロリー | 89.6kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 22.4g |
食塩相当量 | 0.02g |
ビタミンC 63~150mg、ナイアシン 9mg、 ビタミンB2 0.8mg、ビタミンB6 0.8mg、 ビタミンP 0.8mg、アスパラギン酸 11mg |
リアルゴールドもケミカルな甘味料が使われていません。
まとめ|エナジードリンクはどきどき飲むならOK!
エナジードリンクを毎日飲むとかは避けた方がよいですが、ちょっと元気が欲しいときに飲んだりするのは全然大丈夫です。
個人的には今後もほぼ飲むことがないだろうと思います。

エナドリ1本飲んで1時間トレーニングして200kcal消費すればプラマイゼロで太り燃やせもしない。
ダイエット目的の場合、筋トレ前のエネルギー源は100kcalに収めたいところ。
筋肉つけたい場合はエナドリ飲んでもまぁええかなぁと。
もちろん選択肢はエナドリ以外にもある。