新着記事
【トリプトリズム口コミ体験談】睡眠の質を改善するサプリメントなんてあるの?

【トリプトリズム口コミ】睡眠の質を改善するサプリメントなんてあるの?
睡眠の質を改善するには次の3つの要素がポイントになります。
- 日光を浴びる
- 適度に運動する
- セロトニンを増やす
日光に浴びる時間の目安は、115分〜30分程度でOK。日光を浴びることでビタミンDが体内で生成されます。ビタミンDはタンパク質の働きを活性化させ、骨や歯の育成を促進してくれます。
適度に運動する目安は、日光に浴びて散歩したり通勤をしている人ならOKでしょう。
自宅で15分程度の自重筋トレをするのもおすすめです。
問題はセロトニンをどう増やすか?
セロトニンが多く含まれた食事がおすすめですが、毎日となると続きません。
そこはやっぱりサプリメントを利用するのが手っ取り早いです。

セロトニンが不足する原因は?
- 夜遅くまで明るい照明で過ごす
- スマホ、テレビをよく見てしまう
- 運動不足
- ストレスが多い
- 食生活が不規則
- 高齢者
夜遅くまで明るい部屋でスマホやテレビを見ていると寝付きが悪いですね。
適度な運動で体が疲れている方が入眠しやすいです。
ストレスが多いとビタミンや酵素が消費されてしまい、モヤモヤ考え事も増えて眠れないです。
食生活が不規則だとホルモンバランスが崩れやすく、これも不眠の原因になります。
悲しいことに高齢になるとセロトニンが不足しがちな体質に変わり、眠りが浅くなりがちです。
老化ですね。

眠れない・・・
モヤモヤする・・・
迫り来る老化・・・
セロトニンが不足していると『スッキリ起きられない』『寝つきが悪い』『イライラしがち』『いつも不安な気持ちがある』『集中できない』『やる気が出ない』など、心身に不調が現れます。
セロトニンは食品から摂ったトリプトファンという物質と体内酵素でできます。
セロトニンそのものが入った食べ物はありません。
セロトニンの材料となるものを食べて消化吸収されセロトニンを体内で作ります。



セロトニンを増やすにはトリプトファンが多く含まれた食物を食べるといいです。


トリプトファンとは?
トリプトファンは必須アミノ酸の中の一つ。
精神・神経を落ち着かせるセロトニン、睡眠ホルモン・メラトニンを作る材料となる。
- やる気がでる、前向きさがでる、思考力の向上、社会性の向上
- 不安を抑える
- 寝つきをよくさせ、深い眠りを促す
- 痛みを和らげる
セロトニンとトリプトファンの効果
セロトニン(幸せホルモン)は3大神経伝達物質のひとつで、他にはノルアドレナリン・ドーパミンがありそれぞれ役割が違います。
ノルアドレナリン | リスクを察し心身を覚醒させる。多すぎるとパニック障害になることも。 |
ドーパミン | 快感を求め行動する力・意欲となる。多すぎるとアルコール・ギャンブル依存症などになることも。 |
セロトニン | ノルアドレナリン・ドーパミンの暴走を抑えバランスをとる。不足すると心のバランスがくずれ、うつ病になることも。 |
トリプトファンを含む食品
- 大豆などの豆類
- 乳製品
- 米
- 赤身魚



スーパーやコンビニで売ってるサラダ豆や冷凍枝豆をよく買って食べています。
牛乳を温めて飲むとよく眠れるという俗説もありますね。
お米はダイエットでは敬遠されがちですが、タンパク質も摂れるしトリプトファンもとれます。
ご飯を食べると眠くなるのは血糖値が上がるだけが理由じゃなさそうです。
米、大豆、乳製品、納豆!などは毎日手軽に食べることができます。



不眠がちな人は、夜に炭水化物を抜くよりも、夜にお米や玄米を食べた方がよく眠れる傾向にあります。
私は夜にお米を食べていますよ!
不眠気味な人はお米抜きのダイエットは逆効果!


睡眠の質を改善するおすすめのサプリメント『トリプトリズム』体験談
トリプトファンを多く含んだサプリメント『トリプトリズム』を試してみたところ、数日で眠りやすくなるのを感じました。(作用には個人差があります)
3ヶ月ぐらい経過するとさらに体調の良さを実感するようになり、よく眠れるし、寝起きから運動ができる体になりました。それ以前は寝不足ですから寝起きもボーッとして気持ちもモヤモヤしたまま。
ところがサプリメントを摂ることで寝起きのだるさもすっかり軽減。
睡眠導入剤を摂った時のだるさのような副作用も感じませんでした。


トリプトリズムの原材料


- トリプトファン含有量 500mg(4粒あたり)
- 原材料 マルチトール、硬化ナタネ油、L-トリプトファン、ステアリン酸カルシウム、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12
- 販売者 株式会社カイミン
特に敬遠するような成分も含まれていないクリーンな原材料なので安心です。
カロリーは4粒で5kcalで無視していいレベルです。


摂りすぎてもよくないので、1日の摂取量は守りましょう。



睡眠の質を改善するメリットは、脳の働きもよくなり気分もスッキリすること。
精神的にも落ち着くので睡眠不足で悩んでいる人はぜひ気軽に試してみてください。



