新着記事
オートミールのうまい食べ方 おにぎり、お茶漬け、リゾット、プロテインバー

オートミールのうまい食べ方
実際にオートミールを食べ続けて「美味しいな」と思った食べ方を紹介します。
オートミールのレンジで簡単な食べ方
ダイエットとか栄養について勉強とか、とにかく面倒くさいことが多いですよね。
そもそもカロリーとか栄養バランスとか気にぜずに食べていたから太ってるわけで、知識があれば太らないわけです。
ですからダイエット食が面倒臭いと続かないわけです。
オートミールを使ったうまい簡単レシピを紹介します。
オートミールのおにぎらず

材料
- オートミール 30g
- 冷凍むき枝豆 適量
- 塩昆布
オートミールを米化してご飯風に食べる、一番シンプルな食べ方です。
これだけでも美味しいです!
オートミールの米化にはインスタントタイプではなく、粒が大きい『ロールドオーツ』を使います。

オートミールのインスタントタイプだとベシャベシャになります。
ロールドオーツだとしっかりお米風に出来上がります。
オートミールの米化を覚えてからは、毎回ほぼこの食べ方で食べています。


オートミールお茶漬け


材料
- オートミール 30g
- お茶漬け
オートミールを米化してお茶漬けで食べるシンプルな食べ方です。
お茶漬けは永谷園でもOKです。


オートミールのカレー




材料
- オートミール 30g
- レトルトカレー
オートミールを米化してレトルトカレーで食べます。
高タンパク質のレトルトカレーもありますよ。


バナナのオートミール





オートミールに豆乳や果物、ナッツ類って定番の食べ方です。
美味しいですし。
材料
- オートミール 30g
- バナナ 1本(半分でもOK)
- くるみ、アーモンド、カシューナッツ 適量
- 豆乳 適量
- はちみつ 適量
作り方
オートミールに豆乳をかけてナッツ類とバナナ1本をトッピングしただけのもの。
栄養価も高く簡単です。
好みではちみつやシナモンもかけました。


オートミールのキムチチーズリゾット





オートミールのキムチチーズリゾットは意外とおいしかったです。
見た目はぐしゃぐしゃしてて、あんまりよくはないですね。
材料
- オートミール 30g
- スライスチーズ 1枚
- 水
- 黄卵
- キムチ
- 水 適量
作り方






オートミール30gに水をひたひたに入れます。
スライスチーズを1枚のせて、卵黄を上に。
これで電子レンジ、600Wで1分。
あとからキムチを好きなだけ乗せて出来上がり。
オートミールプロテインバー


見た目はまずそうですが、味はまずくはありません。
材料
- オートミール 40g
- くるみ、カシューナッツ、アーモンド 適量
- ココア 適量
- プロテイン 適量
- 卵 1個
- はちみつ 適量
作り方






オートミールを40g入れます。
そこにプロテインとココアとナッツ類を入れます。
すでに見た目があやしくてマズそうですが・・・






卵を入れて混ぜます。
さらに蜂蜜を30g〜40gぐらい入れて混ぜます。
混ぜ終わったら電子レンジ600Wで2分ほど加熱したら出来上がり。
とても簡単です。



オートミールのプロテインバーはそんなに美味しくなかったです。
やはり甘みを相当入れないと美味しい感じが出ないです。


オートミールは低カロリーで食物繊維のほかにも栄養豊富なので、ダイエット食には最適ですね。


簡単で美味しい!オートミール雑炊の作り方


オートミール雑炊は、定番は電子レンジで作ったりお鍋でぐつぐつ煮込んで作りますよね。
お湯をかけるだけのオートミール雑炊




- オートミール約30g
- お湯適量
- トッピング 冷凍枝豆や塩昆布など適当
- ヒガシマルのスープの素
器にオートミールを入れて、ヒガシマルのスープの素を少し入れます。
全部入れると味がキツくなるので、適当に少し入れましょう。
好きな具材をトッピングして、あとは熱湯をかけるだけ。
しばらくすればオートミールも水分を含んで食べごろになります。
超簡単でおいしいです。











