目次で探す
トップバリュのオートミールバー太る?口コミ評価
トップバリュにオートミールバーシリアルチョコが登場!
食物繊維や鉄分が摂れるオートミール入りのシリアルチョコバーです。

自分でオートミールバーを作って見たことがあるんですが、なかなかの手間でむずかしかったです。
市販のオートミールバーはありがたいですね。
オートミール自体は低GI食品なので血糖値が上がりにくく太りにくい食べ物です。
あわせて読みたい


オートミール食べ続けた結果わかった痩せる7つのメリットと食べ方
【オートミールとは?オートミールを食べ続けた結果】 オートミール オートミールとは、オーツ麦を脱穀して食べやすく加工したものです。 英語でオートミール(Oatmeal…
おすすめのプロテイン・タンパク質食
ウルトラプロテイン![]() ウルトラプロテインをお試し | 人工的な甘味料・保存料・合成着色料不使用 WPIとWPCを独自の割合で混合 アミノ酸スコア100の成分構成 ビタミン7種配合で栄養豊富 認定工場で国内生産 1杯あたりのタンパク質量は23g ウルトラプロテインの口コミレビュー ウルトラプロテインおすすめの味を比較 ドンキホーテで買える? |
LYFT![]() LYFTプロテイン 商品一覧 | WPC(ホエイ プロテイン コンセントレート)プロテイン 100%ホエイプロテイン アミノ酸スコア100% ダマにならない溶けやすさ 甘すぎずスッキリ飲みやすい 低カロリーで食事制限したい人にもおすすめ LYFT(リフト)プロテイン味評価 |
ベースブレッド![]() ベースブレッドが選ばれる理由 | 高タンパク質&栄養バランス◎ アレンジレシピが豊富 ベースフード口コミレビュー ベースブレッドはコンビニで買える ベースブレッドのアレンジレシピ ベースブレッドの購入方法・紹介コード |
あわせて読みたい


ベースブレッドはどこで買うのが安い?最安値で買うお得な買い方も
【ベースブレッドはどこで買うのが安い?最安値でお得な安い買い方】 https://www.youtube.com/watch?v=5iDorN4HG7M BASE FOOD TV CM「ベースフード 毎朝の健康習慣」…
オートミールバーとプロテインバーの値段の違い
- オートミールバー1個98円(税込価格 105.84円)
- プロテインバー1個98円(税込価格 105.84円)
トップバリュのオートミールバーはプロテインバーと同じ価格帯です。
あわせて読みたい


コスパ最強プロテインバーおすすめ7選 タンパク質量おいしさ成分徹底比較
【プロテインバー活用のメリット】 プロテイン バー おすすめ 普段の食生活で不足しがちなタンパク質の補給の手段として『プロテインバー』が注目されています。 スーパ…
オートミールバー シリアルチョコを食べた感想

オートミールのサクサクした食感とチョコとカカオの味のバランスがいいです。
オートミールが主原材料ですが、カロリーは214kcalとちょっと高め。
オートミールバー シリアルチョコ(ビター)を食べた感想

これもオートミールのサクサク感とチョコとカカオの味がいい感じで、ちょっとビターな味です。
カロリーは216kcalと、これもカロリーは高めです。
トップバリュのオートミールバーのカロリーや糖質・脂質 原材料
ではカロリー意外にも糖質や脂質、原材料について見ていきましょう。
オートミールバー シリアルチョコのカロリーや原材料


内容量 | 45g |
原材料 | オートミール(オーストラリア製造)、チョコレート(乳成分を含む)、カカオマス、グアーガム分解物、ショートニング 添加物:乳化剤(大豆由来)、クエン酸鉄、香料、レシチン(大豆由来)、酸化防止剤(ビタミンE) |
栄養成分表示 | 1本(45g)当たり |
カロリー | 214kcal |
たんぱく質 | 3.7g |
脂質 | 12.2g |
炭水化物 | 25.4g(糖質19.3g・食物繊維6.1g) |
食塩相当量 | 0.05g |
鉄 | 11.4mg |
アレルゲン品目 | 乳、大豆(同じ工場で小麦を含んだ食品の取り扱いあり) |
オートミールバー シリアルチョコ(ビター)のカロリーや原材料


内容量 | 45g |
原材料 | オートミール(オーストラリア製造)、チョコレート(乳成分を含む)、カカオマス、グアーガム分解物、ショートニング 添加物:乳化剤(大豆由来)、クエン酸鉄、香料、レシチン(大豆由来)、酸化防止剤(ビタミンE) |
栄養成分表示 | 1本(45g)当たり |
カロリー | 216kcal |
たんぱく質 | 4.3g |
脂質 | 12.4g |
炭水化物 | 24.8g(糖質18.7g・食物繊維6.1g) |
食塩相当量 | 0.05g |
鉄 | 11.3mg |
アレルゲン品目 | 乳、大豆(同じ工場で小麦を含んだ食品の取り扱いあり) |
トップバリュのオートミールバーは味が微妙に違うだけで、原材料に違いはなく、栄養成分の違いも僅差です。

オートミールバーはチョコレートを使っているからか、カロリーは高いね。
味はシンプルで美味しいです。
オートミールバーとプロテインバーのカロリー・栄養成分表示の違い
オートミールバー![]() | プロテインバー![]() | |
---|---|---|
栄養成分表示 | 1本(45g)当たり | 1本36g当たり |
カロリー | 214kcal | 172kcal |
たんぱく質 | 3.7g | 15g |
脂質 | 12.2g | 9.0g |
炭水化物 | 25.4g(糖質19.3g・食物繊維6.1g) | 8.8g(糖質6.7g・食物繊維2.1g) |
食塩相当量 | 0.05g | 0.4g |
- プロテインバーは、タンパク質量が15gと高くカロリーは172kcal
- オートミールバーは、タンパク質量3.7gで214kcal、食物繊維は摂れる

プロテインバーもオートミールバーも長所も欠点もあるね。
オートミールバーは、穀物系の糖質を摂りたいときにおすすめ。
あくまでもおやつとしてや、運動前後のエネルギー補給に食べましょう。
あわせて読みたい


プロテインバーとプロテインの違い カロリーを比較したら恐ろしい結果に
【プロテインバーとプロテインの違いは?】 タンパク質を摂るのにいろんな高タンパク質食品に興味があると思います。 最近ではコンビニで手軽に買えるプロテインバーが…