MENU
筋トレブロガー
ベンチプレス ・ケトルベルトレーニングにはまっているアマチュアトレーニーです。
筋トレ、ダイエット、アンチエイジングが趣味な健康オタク/エッセンシャルオイル歴8年以上のアロマ男子

筋トレやダイエットの結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。商品の実体験記事の執筆をご希望の場合お気軽にお問い合わせください。
》話題のちょこざっぷのマシンの種類や使い方を徹底解説《

カップヌードルプロで痩せる?食べ続けた結果どうなる?カロリーや食べた口コミ

高タンパク質カップヌードルPRO

※ブログに記載しているダイエット方法(食事管理)に関して、肥満症やその他の症状で医師から診断されている場合は、必ず医師と相談の上取り組んでください。 ※当ブログの商品レビューはサンプル提供されたものも含めて忖度のない個人的な率直な感想をまとめています。 ※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

目次で探す

カップヌードルPROプロ(高タンパク質・低糖質)を食べた口コミ感想

コンビニでもスーパーでも、高たんぱく質・低糖質なものが流行っていますね。

よい傾向なのかしら?

わからないけれど、以前よりもたんぱく質が注目されているのはよい傾向かもしれません。

人気のカップヌードルも高タンパク質・低糖質のカップヌードルPROが発売されており人気です。

どん兵衛高たんぱく質プロが発売されました!

カップヌードルプロ塩分控えめ 1日分のカルシウム&ビタミンD』が発売されたので食べてみました。

レビュー記事はこちら。

カップヌードルプロは痩せる?太る?

カップヌードルプロのカロリーは1個あたり300kcal弱です。

カロリーは高くないですが、毎日何個も食べていると太る原因になりそうです。

1食としてカップヌードルを1個食べる場合は、1食のカロリーを大幅に減らすことができるので痩せることも可能でしょう。

結論からいうとカップヌードルPROを毎日食べたら太る可能性の方が高いです。

高タンパク質カップヌードルPRO
カップヌードルPRO

カップヌードルといえばスタンダードな味とシーフードヌードルですよね。

この2種類が、高たんぱく質・低糖質のカップヌードル「カップヌードルPROプロ」として登場しました。

プロはプロテインのプロでしょうね。

普通のカップヌードルとどう違うのか表にしました。

カップヌードルPRO たんぱく質量・カロリー

種類カロリーたんぱく質炭水化物糖質食物繊維脂質
カップヌードル351kcal10.5g44.5g14.6g
カップヌードルプロ274kcal15.2g35.4g15.3g20.1g16.8g
シーフードヌードル340kcal8.9g45.5g13.6g
シーフードヌードルプロ298kcal15.2g38.4g18.2g20.2g18.1g
カップヌードル チリトマトヌードル354kcal8.4g45.5g41.5g4.0g15.4g
カップヌードルプロ チリトマトヌードル303kcal15.7g38.8g18.6g20.2g17.9g
カップヌードルPRO たんぱく質量・カロリー比較表

カップヌードルプロの方が高たんぱく質なのが一目瞭然です。

カップヌードルプロは低カロリーなのがとてもうれしいです。

このカロリーなら、小腹が空いた時に食べてもいいかなという感じです。

なにげに食物繊維がめちゃ多いです。

低糖質にするために炭水化物の構成上、食物繊維を多くしないと麺ができないわけですから納得の数値バランスです。

カップヌードルプロを食べ続けるとどうなる?

カップラーメンプロを1食として食べ続けると、カロリーを抑えることができ痩せることができるでしょう。

とはいえカップラーメンなのでジャンクフードです。

原材料にはテンパ物なども含まれるし食塩相当量も高めです。

カップルードルプロを食べ続けると、痩せても体に悪いということになりかねません。

カップルードルプロだけでダイエットするのはおすすめしません。

小腹が空いてカップヌードルが食べたいなって思ったら、普通のカップヌードルを選ばずに、カップヌードルプロを食べると良いでしょう。

また、日清の完全メシは栄養バランスはいいのですが、カロリーが若干高いので、完全メシを買わずにカップヌードルを選ぶのもおすすめです。

1個の値段も完全メシよりもカップヌードルプロの方が安いです。

カップヌードルのスープは飲み干さないのがおすすめ

カップヌードルのスープは調味料や油が含まれているので、全部飲み干さない方がいいです。

スープを残す方がカロリーを抑えることができるでしょう。

美味しいカップ麺はスープも美味しいので、ついついスープも飲み干してしまいがち。
でもカップ麺を食べる時にスープを飲み干してしまうと太る原因になります。

カップヌードルプロを食べてみた感想

高タンパク質カップヌードルPRO
高タンパク質カップヌードルPRO

ハイプロテイン謎肉入り

謎肉は日清のネタなんでしょうかね。

ちょっと笑えます。

カップブードルの謎肉は実は大豆ミート

日清のカップヌードルの謎肉が大豆ミートであることを告白したことが話題になりました。

むかしは大豆で肉っぽいものを作っていることがマイナスイメージだったのか?

昨今の健康ブームで大豆ミートが話題なことが告白のきっかけとなったのかも。

“謎肉”は、正式名称が“味付豚ミンチ”で、豚肉と大豆由来の原料に野菜などを混ぜてミンチ状にし、フリーズドライ加工したものです。
そのまま食べても問題ありませんが、お湯で戻したほうが美味しくお召し上がりいただけます。

カップヌードルの裏側

大豆ミートはリアルミートよりもたんぱく質量が多く脂質が少ないです。

高タンパク質カップヌードルPRO
おいしそう

いただきまーす!
これ完全にカップヌードルです!

久しぶりに食べたけどやっぱりおいしいですね。

ダイエット中でもトレーニングしてても、罪悪感なくカップ麺を食べれるのはいいかも。

いつもの謎肉よりもたんぱく質をたくさん含んだ高たんぱく質な謎肉です。
いつもよりもさらに肉肉しい味わいをお楽しみください。

シーフードヌードルプロを食べた感想

高タンパク質カップヌードルPRO
カップヌードルPROシーフード

次はシーフードヌードルプロを食べてみました。

高タンパク質カップヌードルPRO
カップヌードルPROシーフード

これもまんまシーフードヌードルです!

おいしい!

そこで閃きました!

グラスフェッドバターを入れてみた

グラスフェッドバターを入れてみました。

これで高品質の脂質が取れるしケトジェニックよりの食事バランスになりますよ。

北海ラーメンっぽさも出るしコクがあってめちゃうまでした。

シーフードヌードルの方が少しだけカロリーが高いですが、好みでいうとシーフードの方が好きです。

バターのせは最高すぎる。

カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 チリトマトヌードルを実食

カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 チリトマトヌードル

カップヌードルPROチリトマトヌードルの味は、ずばり!トマトラーメンですね!

思ったほど辛くなくて食べやすいです。

トマトスープのアッサリ感もあって、カロリーを感じさせません。

一個300kcalぐらいでタンパク質は15.8g

栄養面も悪くないですね。

内容量1食 (79g)
原材料油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、植物性たん白、食塩、サイリウム種皮粉末、しょうゆ、チキン調味料、
たん白加水分解物、香辛料、ポークエキス、卵粉、香味調味料)、
スープ(コラーゲンペプチド、トマトパウダー、豚脂、香辛料、たん白加水分解物、ポーク調味料、香味調味料、
糖類、野菜調味料、あさり調味料、オニオンパウダー、プロセスチーズ)、
かやく(味付鶏ミンチ、キャベツ、コーン、トマト加工品、いんげん)
加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(増粘多糖類、アルギン酸エステル)、香料、
かんすい、炭酸Ca、環状オリゴ糖、ベニコウジ色素、焼成Ca、香辛料抽出物、カロチノイド色素、
酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、カラメル色素、炭酸Mg、ビタミンB2、くん液、
ビタミンB1、チャ抽出物、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)
栄養成分表示1食 (79g) 当たり
カロリー303kcal
たんぱく質15.7g
脂質17.9g
炭水化物38.8g(糖質18.6g・食物繊維20.2g)
食塩相当量3.7g
原材料と栄養成分カロリー
カップヌードル
¥3,180 (2021/04/15 15:59時点 | Amazon調べ)
カップヌードル
¥3,150 (2021/04/15 15:59時点 | Amazon調べ)

まとめ|カップヌードルPROでをたまに食べるのはOK!

カップヌードルプロは高たんぱく質ではあるけどジャンクフードはジャンクフード。
食べ過ぎは禁物です。

カップヌードルプロを毎日食べたりするのはおすすめしないけど、ダイエット中にどうしてもジャンクなものが食べたいとか、カップ麺が食べたい場合はおすすめです。

単純に美味しいので、また食べたくなる中毒性は感じます。

たまに食べるのはいいですが、カップヌードルからたんぱく質を摂るなんて考えは起こさないようにしたいです。

自戒を込めて。

  • URLをコピーしました!
目次で探す