MENU
筋トレブロガー
ベンチプレス ・ケトルベルトレーニングにはまっているアマチュアトレーニーです。
筋トレ、ダイエット、アンチエイジングが趣味な健康オタク/エッセンシャルオイル歴8年以上のアロマ男子

筋トレやダイエットの結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。商品の実体験記事の執筆をご希望の場合お気軽にお問い合わせください。
》話題のちょこざっぷのマシンの種類や使い方を徹底解説《

ゴーフードとナッシュを比較 まずい?気になる味や価格

GOFOOD(ゴーフード)お試し評価

※ブログに記載しているダイエット方法(食事管理)に関して、肥満症やその他の症状で医師から診断されている場合は、必ず医師と相談の上取り組んでください。 ※当ブログの商品レビューはサンプル提供されたものも含めて忖度のない個人的な率直な感想をまとめています。 ※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

目次で探す

宅配弁当GOFOODゴーフードnoshナッシュを比較 味や価格食べるならどっち?

知名度はナッシュの方があると思いますが、ゴーフードという宅配弁当も人気が出てきているので比較してみます。
両方おかずだけタイプの宅配弁当です。

ナッシュとゴーフードの特徴比較

ナッシュゴーフード
糖質30g以下・塩分2.7g以下でレシピは管理栄養士が作っている
料金が手頃で利用者が多い
低糖質だが高カロリーのものもある
味付けにスクラロースなどのケミカルな甘味料を使用している
良い口コミも悪い口コミもある
糖質20g以下、タンパク質20g以上、低塩分など、栄養価にこだわったメニュー
シンプルな味付けで美味しい
ケミカルな甘味料は使われていない
利用者がまだ少ない
メニューがまだ少ない
ナッシュとゴーフードを比較

ナッシュの方は低糖質だけど栄養バランスが悪いメニューもあり、ケミカルな甘味料が使われている点が気になります。

そのためか、味も違和感を感じます。

ケミカルな甘味料に慣れている層にはウケが良いようです。

ゴーフードは栄養バランスが良く、食材もおいしく問題を感じませんでした。

ナッシュとゴーフードを実際に食べてみて、リピートして食べたいと思えたのがゴーフードでした。
その理由をもう少し詳しくお伝えしていきます。

ナッシュを食べた感想

ナッシュがまずい理由は添加物?脂身の多い食材?

謎な食感の食材とケミカルな添加物スクラロースがよく使われている。

普段からスクラロースなどのケミカルな甘味料が使われたものは食べないようにしています。

冷凍弁当で甘味料が使われる場合は、素材自体に旨味がない低品質の食材を使っている可能性があります。

  • 高カロリー
  • 質の悪い脂質が高い
  • 低糖質

低糖質だけど炭水化物なしでカロリーが500kcalを超えているものもあります。

これでどれだけカロリーが高く脂質が多いものかわかります。

写真でも確認できる通りナッシュ弁当にはケミカルな甘味料のスクラロースが使われています。

「米テキサス大学の研究では人工甘味料入りのダイエット飲料を飲んだ人の糖尿病リスクが増加しました。また、米国立衛生研究所の調査では、人工甘味料がうつ病の発症リスクを高める可能性を指摘しています。他にも腸内細菌の代謝異常や腎機能障害、脳卒中、心筋梗塞、血管系疾患の発生リスクを高めるとの研究結果もあります。人工甘味料は砂糖と比べて最大約4万倍の甘みを持ち、多くのダイエット飲料や健康食品に用いられますが、報告された数多のリスクを鑑みれば、摂取しないに越したことはありません」(大西氏)

健康被害が懸念される添加物一覧|週刊ポスト

スクラロースの危険性に関してはこちら。

ナッシュを実際に食べてみたのですが、ケミカルな甘味料も気になるし、使われている食材に脂身が多かったり、シュウマイなどはカスカスだったり、豆腐がゴムのような感触だったりと、違和感を感じる食材が多かったです。

脂身の多さに食べ残したものもあります。

ナッシュ弁当は公式サイトの料理写真がキレイだったり、利用者が多いようですが、私はリピートして食べたいとは思いませんでした。
もう少し口コミを調べてから試してみればよかったと後悔しました。

ナッシュは「おいしい」という口コミも多いのは事実です。

ですが、健康志向の人ならケミカルな味は受け付けないだろうと思います。

私はダメでした。

通販で口に合わないハズレを買ってしまうのは悔しいですね・・・

ゴーフードを食べた感想

ゴーフードが美味しい理由

ゴーフードはあっサイリした味付けで美味しい!

ゴーフードの口コミには「味が薄い」というものがあるようです。

実際に食べてみたのですが、余計な調味料を使っていないので素材の味が楽しめる薄味になっていました。

調味料を最低限しか使っていないと薄味の料理になります。

この場合、素材にごまかしが効かないので、そこそこいい素材を使っている場合が多いです。

ヘルシーですね。

GOFOOD(ゴーフード)塩ダレチキンハンバーグ
ゴーフードの原材料や添加物

ゴーフードで使われる添加物は増粘剤や着色料など、食品によく使われているもので、気になるケミカルな甘味料などは使われておりませんでした。

GOFOODの気になる味は?

  • 塩ダレチキンハンバーグ
  • 一食あたりの栄養成分表示
  • 内容量 270g
  • カロリー 300kcal
  • たんぱく質 23.2g
  • 脂質 17.8g
  • 炭水化物 13.8g(糖質9.7g・食物繊維4.1g)

食べた感想を正直に書きます。
期待以上にめちゃくちゃおいしかったです。

味もしっかり整っていて自然な感じの美味しさでした!

栄養バランス、PFCバランスもよく、カロリーも控えめ。

ダイエット目的の人や食生活を整えたい人に安心しておすすめできます。

リピート購入するなら間違いなくゴーフードがおすすめです。

GOFOODのより詳しい実食レビューも参考にしてください。

料金比較

ナッシュゴーフード
6食プラン 3,800円(1食当たり633円)
送料別途 935円〜
定期購入が条件だが1回でも停止OK
送料別途
5食セット 3280円(1食当たり656円)
送料別途 940円〜
配送周期は1〜4週間で選べる
定期購入の解約や配送日時の変更は自由(1回でも停止OK)
ナッシュとゴーフードを比較

ナッシュとゴーフードの料金プランや送料は僅差ですね。

ほとんど変わりません。

1回だけでも解約できるし気軽にお試しができます。

料金的にも僅差なら、安心して食べれるしおいしいゴーフードがおすすめです。

まとめ|ゴーフードとナッシュを比較

ナッシュは有名ですが健康志向の人は添加物や食材の質に気をつけてください。

安心しておすすめできるおいしい冷凍弁当はゴーフードの方が断然オススメです。

  • URLをコピーしました!
目次で探す