MENU
YOAKE
筋トレブロガー
ベンチプレス ・ケトルベルトレーニングにはまっているアマチュアトレーニーです。
筋トレ、ダイエット、アンチエイジングが趣味な健康オタク/エッセンシャルオイル歴8年以上のアロマ男子

筋トレやダイエットの結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。商品の実体験記事の執筆をご希望の場合お気軽にお問い合わせください。

カルディのソイプロテインはダメ?買って損した?効果や味の感想

※ブログに記載しているダイエット方法(食事管理)に関して、肥満症やその他の症状で医師から診断されている場合は、必ず医師と相談の上取り組んでください。 ※当ブログの商品レビューはサンプル提供されたものも含めて忖度のない個人的な率直な感想をまとめています。 ※当ブログのリンクの一部には広告が含まれます。

目次で探す

カルディのソイプロテイン・カフェモカ味 値段やコスパ

カルディでもソイプロテインが販売されていたので試しに買って飲んでみました。

パッケージは小ぶりで約6杯分ほどの分量・120g入っています。

価格は486円でした。

1杯あたり81円ぐらいのコストになります。

なかなかコスパはいいんですよね。

カルディのソイプロテイン・カフェモカ味

カルディのソイプロテイン・カフェモカ味の味の感想

カルディのソイプロテイン・カフェモカ味

カルディのソイプロテイン・カフェモカ味を早速作って飲んでみました。

カルディのソイプロテイン・カフェモカ味

冷水にさっと溶けてダマもなくていい感じです。

色もいかにもカフェモカって感じで美味しそうです。

ところが・・・

飲んでみるとちょっとマズイ・・・

コーヒーの苦味がなんとも微妙なんです。

最近は美味しいプロテインをよく飲んでいるので、ちょっとマズイと敏感に反応してしまいます。

カルディのソイプロテインを実際に飲んでみて思ったのは、もうリピートして買わない!

カルディのソイプロテインはダメな理由は添加物

カルディって『健康的』ってイメージを持っている人もいると思うんですが、実はそんなことはありません。

もちろんオーガニックな食材も販売されていますが、インスタントものや高カロリーのものも結構販売されています。

きちんと原材料を確認しないと、体に悪い成分が入っている場合があります。

カルディのソイプロテインのカロリーや原材料

ではカルディのソイプロテインの原材料やカロリーをチェックしていきましょう。

カルディのソイプロテイン・カフェモカ味の原材料・栄養成分

甘味料が『アセスルファムKスクラロース、アドバンテーム』を使っており、避けたい危険な成分のオンパレードなんですよね。

インスタントコーヒーが入っているのも風味や味が損なわれている理由かと思いました。

内容量120g
原材料大豆たんぱく(国内製造)、ココアパウダー、クリーミングパウダー(水あめ、植物油脂、乳糖、脱脂粉乳)、インスタントコーヒー、クリーミングパウダー(植物油脂、水あめ、脱脂粉乳、乳糖、クリーム)、植物油脂、マルチトール加工品、食塩
リン酸Ca、カゼインNa、pH調整剤、香料、乳化剤、甘味料(アセスルファムKスクラロース、アドバンテーム)、安定剤(増粘多糖類)、塩化K、(一部に乳成分・大豆を含む)
栄養成分表示1杯(20g)あたり
カロリー78kcal
たんぱく質11.3g
脂質2.0g
炭水化物4.3g(糖質3.3g・食物繊維1.0g)
食塩相当量0.4g
原材料と栄養成分カロリー

効果や添加物の安全性は?

タンパク質量は11.3gと、他社の高タンパク質のプロテインと比較すると半分ぐらいですが、コスパを考えると許容範囲でしょうか。

タンパク質を補給する意味での効果はそこそこと言った感じです。

それよりも添加物が気になりました。

カルディのソイプロテインは匂いも味も、ケミカルな味がして、ちょっと普通には飲めないですね。
成分をよく確認したらかのまずさは納得です。
買って失敗でした。

スクラルースが使われていても美味しいプロテインはあるのですが、カルディのソイプロテインはケミカルな甘味料を複数使っているので、本当に嫌な味でした。

添加物に敏感な人はかルディのソイプロテインはおすすめできません。

  • URLをコピーしました!
目次で探す