新着記事
マッスルデリとナッシュ競合比較 添加物や安全性などの違い

マッスルデリとナッシュ競合比較 宅配弁当レビュー
- 宅配弁当の「マッスルデリ」と「ナッシュ」
- どう違うの?
- どっちがいいの?
マッスルデリとナッシュは冷凍宅配弁当です。
ダイエットやボディメイク目的で利用したいけど、いったいどっちがいいのか悩んでいる人も多いと思います。
私がマッスルデリとナッシュを、両方食べて正直に比較しましたので参考にしてもらえると嬉しいです。
人気の高タンパク質宅配弁当をお試しして食べ比べてみました。
【競合比較】マッスルデリとナッシュ どっちがいい?
人気の宅配弁当「マッスルデリ」と「ナッシュ」をデータに基づいた競合比較をして行きます。
コスパだけで選んでしまうと失敗します。
広告のアピールに洗脳されてしまうのも危険です。
実際の栄養・PFCバランスもチェックしたいところです。
送料も気になるところです。
実際にナッシュもマッスルデリも購入して比較検討してみました。
冷凍宅配弁当がおすすめの理由・メリット
冷凍弁当なら冷凍庫にストックしておけば、いつでもレンジで温めるだけで食べることができます。
外食する機会が減ったけど家で料理をしたくない日もあると思います。
一人暮らしで毎日コンビニ弁当では栄養も偏るし味気ないですよね。
そこでオススメなのが栄養バランスも取れた冷凍宅配弁当です。
冷凍宅配弁当がおすすめな人
- 健康的に痩せたい
- 日常生活が忙しすぎる
- 食生活が乱れがち
- 体脂肪を減らしたい
こんな人は、一度ここでおすすめする冷凍宅配弁当を利用してみてください。
食事バランスが整った食事をすることで、無理なく痩せることができ食生活も整えることができるでしょう。
マッスルデリ×ナッシュ 栄養バランス比較
マッスルデリとナッシュは、両方とも人気の冷凍宅配弁当ですが、詳細に比較していくと栄養設計が全然違います。
まずは栄養バランスを比較して行きましょう。
わかりやすくハンバーグを比較してみました。
ナッシュとマッスルデリ以外にもファミリーマートの高たんぱく質ハンバーグを比較データに入れてみました。
よりわかりやすいかと思います。



カロリー | |
---|---|
![]() ナッシュハンバーグと温野菜のデミ | P 29.2g F 40.5g C 19.8g (20.2g / 5.5g) | 302kcal
![]() ファミリーマートハンバーグステーキ | P 18.9g F 22.2g C 10.8g (9.0g / 1.8g) | 315kcal
![]() マッスルデリハンバーグセット | P 33.1g F 8.9g C 32.2g (28.9g / 3.3g) | 350kcal
カロリーではナッシュの方が優れていますがごはん類なしのデータです。
国産玄米も含めたマッスルデリの350kcalはむしろ優秀です。
コンビニハンバーグは高たんぱく質ですが、単品でも高カロリーですね。
次は気になるたんぱく質。
たんぱく質量はマッスルデリがナッシュの2倍以上です。
かなり優秀ですね。
次に脂質です。
ダイエット目的なら脂質はできるだけ摂りたくないところ。
ナッシュはマッスルデリの倍以上の脂質の数値です・・・
おそらくハンバーグの肉の質の違いでしょう。
脂質の多い安い肉を使っているとこうなりますね。
次に炭水化物(糖質・食物繊維)
ナッシュは低糖質が売りなのでさすがに数値はナッシュの方が低いです。
ナッシュはごはん類を別途用意しないといけないので結局手間が増えますし、結果的にナッシュの方が糖質が高くなります。
ですが、玄米も含んで糖質が28.9gというマッスルデリの数値はむしろ優秀です。
低糖質ダイエットをしたい人はマッスルデリを選ぶと良いでしょう。
マッスルデリは余計な脂質を極限までカットしているので、その分しっかりタンパク質が摂れる栄養設計になっています。
栄養・PFCバランスを比較してみたところマッスルデリの方が優秀でした。
マッスルデリはごはん類も入っているので、チンするだけで栄養バランスが整った食事ができます。
定期縛りなしお試しはこちら
50%割引で購入できるので最大2,725円お得
\ おひとりさま1回限り50%オフ/
ナッシュ vs マッスルデリ 値段比較
![]() ナッシュ | ![]() マッスルデリ |
---|---|
6食セット | お試し購入5食セットLEAN |
3880円 | 5300円 |
647円/食 | 1060円/食 |
送料別途 | 送料込み |
ごはん類なし | 国産玄米 or パスタなど |
まずい | おいしい |
※ナッシュのメニューにはごはんものが含まれていません。
※料金は消費税別表示です。
- マッスルデリは国産玄米が含まれていて1食あたり1060円
- ナッシュはごはん類がなくて1食あたり647円

マッスルデリを実際に食べてみたところ、食材自体が美味しいので、いい食材を使っている印象が残りました。
1000円程度の値段は妥当だと思います。
ナッシュの方は食材の質が悪く「この食材でこの値段?」って感じでむしろ値段が高いと思いました。
まずいものにお金を使いたくないです。
マッスルデリ定期縛りなしお試し5食セット送料・手数料無料(50%OFF)
50%割引で購入できるので最大2,725円お得です。
マッスルデリは定期購入でも回数の縛りがなく、1回からでも購入できます。
》Muscle Deli のお試しメニューはこちらマッスルデリは送料込み、ナッシュは送料別途なので注意
ナッシュは送料別途なので送料を含めると一食あたりの料金の差は僅差となります。
ナッシュはその都度、注文数量に合わせて配送料が実費となっているようです。


私は大阪在住ですが、ナッシュの送料は913円でした。



送料や税込みで、合計でいったいいくらなのか?!
ナッシュ6食セット | マッスルデリ・リーン5食セット |
4803円(税込)300円割引適応時 | 5724円(税込) |
1食/800円(税込・送料込) | 1食/954円(税込・送料込) |
※ナッシュのメニューにはごはんものが含まれていません
※マッスルデリは国産玄米などごはん類を含みます



消費税と送料を入れても確かにナッシュの方がやすいです。
でもごはん類抜きの料金だということを考えると、コスパ的にはナッシュは高く感じます。
ナッシュはやすそうに見えるけど、送料別途必要でごはん類がなくコスパが悪い。
マッスルデリとナッシュはまずい?
最後は、やはり味が悪いとダメですよね。
まずいものは食べ続けることができません。
やっぱり食べるなら美味しくないと許せないですね。
最後に味勝負といきましょう!
ナッシュ人気メニュー ハンバーグと温野菜のデミ




右上から、アスパラベーコンのコンソメ煮、味付けが微妙です。
真ん中、カリフラワーとポテトのサラダ、パサパサしてしまって食材の食感がゼロで『完全に謎惣菜』
何を食べているのかわからない食感と味でした。
左上、玉ねぎとにんじんのカレーピクルスは普通に食べれました。
メインのハンバーグ、普通に食べることができました。
ナッシュを何種類か食べてみたのですが、どれも味がよくなくて、ハンバーグは今まで食べた中では一番おいしいと言える味でした。


ナッシュの弁当には結構いろんな添加物が入っているので、健康志向の人にはおすすめできないです。
- 低いのは糖質だけで、たんぱく質量はそれほど多くなく、脂質・炭水化物の量は多い
- 食品添加物が使われている
- 副菜が謎食感
- 食材があまり良くないと感じた(パサパサ・カスカス・ゴムみたい、など)
このレベルならリーピート購入はなしです。
ハンバーグの味はマシだったけど、この味ならコンビニのハンバーグのほうがおいしいです。
惣菜系の味はどれも微妙。
これでコスパ1食800円でごはんもないんじゃ、リピなし確定です・・・
マッスルデリは添加物がどれくらい使われてるのか?
マッスルデリは添加物がどれぐらい使用されてるのか?
健康なものを食べたい人にとっては、添加物がどれぐらい使われているのかは気になるところです。
マッスルデリは添加物を実際にどれぐらい使っているのか検証していきます。
マッスルデリの添加物使用量
マッスルデリの公式サイトではこう書かれています。


食品添加物、合成着色料、トランス脂肪酸不使用
ほんとなのかな?
調べてみました。
調味料だけをみていきますね。
栄養成分に関しては「マッスルデリはまずい?」に詳しく書いています。


焼きつくねと台湾風焼きそばセット 調味料(アミノ酸など)、クチナシ色素、カラメル色素、酸味料、香料


鶏肉のチリソースセット 調味料(アミノ酸など)、着色料(モナスカス・パプリカ色素)、香料


よだれ鶏セット 調味料(アミノ酸など)、着色料(カラメル・カルチノイド)、リン酸塩、増粘多糖類、グリシン、酸味料、香料


豆腐ハンバーグと味噌炒めセット 調味料(アミノ酸など)、カラメル色素、酸味料、香料


鶏の塩麹焼きセット 調味料(アミノ酸など)、カルチノイド色素
聞き慣れない調味料はなんだろう?
マッスルデリは食品添加物、合成着色料、トランス脂肪酸不使用 ってことでしたが、何かわからない調味料が使われていますね。
調べてみました。
よくわからない成分・添加物一覧
クチナシ色素 | 天然色素 |
カラメル色素 | 天然由来の添加物 |
モナスカス色素 | ベニコウジ色素ともいわれる・安全でコレステロールの抑制効果あり |
パプリカ色素 | パプリカ・とうがらしから作られる色素 |
リン酸塩 | 加工食品によく含まれる添加物・取りすぎはよくない |
増粘多糖類 | 食品に粘りやとろみつける食品添加物 |
グリシン | アミノ酢酸 |
- 食品添加物のクチナシ色素は大丈夫?体への影響と効果を解説!
- カラメル色素、健康影響は?
- 紅麹(ベニコウジ)色素とは?
- パプリカ色素について学ぼう|グリコ
- 食品添加物「リン酸塩」は、どのくらい危ないの?
- 増粘安定剤は身体に害? 食品添加物の真実
- グリシン(ウィキペディア)
ざっと調べてみたところ、いわゆる「合成化学添加物」は使われていませんでしたが、食品添加物は使われていました。
美味しさを少しアップするためにも少量の食品添加物を使用するのは許容範囲内かと思います。
マッスルデリは合成化学添加物は使用されていないので、添加物が気になる人にもおすすめ


マッスルデリは食材の質も高いし味も美味しいのでおすすめです。
こちらのキャンペーンから注文するとマッスルデリを35%割引で注文できます。
定期縛りなしお試しはこちら
50%割引で購入できるので最大2,725円お得
\ おひとりさま1回限り50%オフ/
マッスルデリ 豆腐ハンバーグと味噌炒めセット
味の比較は「豆腐ハンバーグと味噌炒めセット(ゲイン)」で行いました。




豆腐ハンバーグ、鶏肉と野菜の味噌炒め、玄米ご飯
- 内容量 420g
- カロリー 659kcal
- たんぱく質 58.4g
- 脂質 16.1g
- 炭水化物 66.5g(糖質 61.5g/食物繊維 5.0g)
- 食塩相当量 2.2g
- 製造所 マルヒ食品株式会社(宮城県)
- 賞味期限 約6ヶ月
マッスルデリは予想以上に美味しいです。
豆腐ハンバーグはもちろん鶏肉の味噌炒めがアクセント的においしいです。
モチモチの国産玄米おいしい!
毎日豆腐ハンバーグでもいいくらいです。
これで脂質が16.1gとか凄すぎです。
あマッスルデリでゲインの量を食べてもナッシュの脂質よりも低い。
マッスルデリは食材の品質や低脂質にもこだわってて、トータル的に良心的な商品開発をしていますね◎
まとめ|マッスルデリとナッシュ競合比較
ナッシュを実際に食べてみると、口コミのイメージとは全然違い、食材が悪いし添加物をたくさん使っているしPFCバランスも悪いものでした。
それと比較してマッスルデリはPFCバランスが整っており、人工的な添加物も使われておらず安心して美味しくたべれるものでした。
実際にデータと味の比較で全てマッスルデリの方が優っていると感じました。
味の好みは個人的な差があると思いますが、あなたはどちらを食べたいと思ったでしょうか?
参考にしていただけると嬉しいです。
定期縛りなしお試しはこちら
50%割引で購入できるので最大2,725円お得
\ おひとりさま1回限り50%オフ/